サイバー救助犬

災害救助犬を用いることで、人間より早く被災者を探査することが可能になります。また、被災者を発見した時は、吠えてその位置を知らせることが出来ます。しかし、災害救助犬は、探査の状況を言葉で人に伝達することが出来ないため、ハンドラが犬の行動を見て、判断しながら探査を行っています。本研究では、ロボットテクノロジを用いることで、災害救助犬の探査行動を記録し、探査の有効性や、被災者のいる可能性を自動で判断する方法の研究を行っています。

装着型計測・記録装置開発

15kg程度の災害救助犬にも装着できる、軽量(体重の10%未満)な行動計測スーツの開発を行いました。犬の動きを妨げないように各種機器を配置しています。カメラ、GPS、IMU、気圧センサのデータを記録し、無線でリアルタイムに映像などのデータをハンドラのタブレットPCなどの端末に配信することが可能になっています。

*坂口尚己, 大野和則, 竹内栄二朗, 永谷直久, 田所諭, “災害救助犬が長時間装着可能な探査記録装置の開発,” ロボティクス・メカトロニクス講演会講演予稿集, 1P1-P11, 2013 

Yuichi Komori, Takuaki Fujieda, Kazunori Ohno, Takahiro Suzuki, Satoshi Tadokoro, "Detection of Continuous Barking Actions from Search and Rescue Dogs' Activities Data", International Conference on Intelligent Robots and Systems, pp. 630--635, 2015.

*大野和則, 古森雄一, 山口峻平, 鈴木高宏, 田所諭 “レスキューロボドッグ:−災害救助犬の行動計測スーツの開発と探査行動の可視化−,” 宮城県獣医師会会報 第68巻4号, pp. 180-186,2015.

* 山口 竣平, 大野 和則, 岡田 佳都, 鈴木 高宏,田所 諭, "携帯電話網とクラウドサービスを利用した災害救助犬の探査活動の共有", ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2016, 1A1-09a2, 2016.

日本救助犬協会の協力で装置を評価

日本救助犬協会の協力で、訓練中の災害救助犬に開発した装置を取り付け、探査の記録、配信方法の評価を行いました。

探査軌跡のリアルタイムでの配信・表示が可能になっています.

犬の歩容の原理を利用した軌跡の推定

GPSから正しい位置情報が得られない時に、IMUと速度情報から、カルマンフィルタを用いて、正確な移動軌跡を導出する方法を開発しました。犬の動きの特徴に注目し、この方法を用いることで、移動軌跡の誤差をキャンセルすることができます。

Naoki Sakaguhi, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro, "Precise Velocity Estimation for Dog using Its Gait", The 9th International Conference on Field and Service Robotics, 2013.

藤枝 卓明, 大野 和則, 古森 雄一, 田所 諭, "瓦礫や階段上の犬の移動速度の高精度化に向けた歩容解析", ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2015, 1P2--H05(1) -- 1P2--H05(4), 2015.

*大野和則、藤枝卓明、古森雄一、鈴木高宏、田所諭(東北大)"犬の歩容を利用した階段や瓦礫上の速度推定の高精度化," ロボティクス・メカトロニクス講演会講演予稿集, 1P1-09a2, 2016

関連ニュース

2023/12/22 SI2023発表報告 2023年12月14日~12月16日に朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで開催された第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023) にて,当研究室の教員及び
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2023/07/03 ROBOMECH2023発表 2023年6月28日~7月1日に名古屋国際会議場で開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会2023 (ROBOMECH2023) にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.&nbs
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2022/12/23 SI2022発表 2022年12月14日~16日に行われた第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.    &nbs
[Tags]環境認識 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2022/06/06 ROBOMECH2022に参加しました 2022年6月1日~6月4日に札幌コンベンションセンターにて行われたROBOMECH2022にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.        &n
[Tags]レスキューロボット 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2021/09/15 7/27 神戸新聞掲載 7月27日付の神戸新聞にて,当研究室が開発に携わる「安全かつ効率的な災害初期対応プロジェクト(FASTER)」に関する記事が掲載されました.                              
[Tags]レスキューロボット サイバー救助犬 詳細はこちら
2021/09/13 RSJ2021に参加しました 2021年9月8日~2021年9月11日に行われたRSJ2021にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.            &n
[Tags]レスキューロボット 環境認識 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2021/08/10 サイバー救助犬に関して『サンテレビ』にて報道がありました 当研究室の大野和則准教授の研究活動に関するテレビ報道がありました.                                                                   
[Tags]レスキューロボット サイバー救助犬 詳細はこちら
2021/06/14 ROBOMECH2021に参加しました 2021年6月6日~2021年6月8日に行われたRobomech2021にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.           
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2021/04/19 田所研究室への進学希望者(学部3年生,学部4年生,他大学志望者)へ                                                                   
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2021/01/13 SI2020に参加しました 2020年12月16日~12月18日に行われたSI2020にて,当研究室の教員および学生が発表を行いました.            &nbs
[Tags]レスキューロボット 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2020/06/15 ROBOMECH2020発表 2020年5月27日(水)~30日(土)に行われたROBOMECH2020にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.                                       
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2020/06/15 ROBOMECH2020受賞 当研究室の教員・学生がROBOMECH2020において,各種賞を受賞しました.                                                             
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2020/01/27 SI2019発表 2019年12月12-14日に行われて第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.                           
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 飛行ロボット 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/12/03 高校の英語の教科書掲載 当研究室の研究内容(サイバー救助犬)が高校の英語の教科書の題材となりました.                                                              
[Tags]レスキューロボット サイバー救助犬 ImPACT 詳細はこちら
2019/11/19 国際ロボット展にて展示 2019年12月18~21日に東京ビッグサイトにて行われる2019国際ロボット展にて,当研究室が展示を行います.                                            
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 詳細はこちら
2019/11/18 RSJ2019発表 2019年9月3~7日に東京・早稲田大学にて行われた第37回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2019)にて,当研究室のメンバーが発表を行いました.                          
[Tags]レスキューロボット 環境認識 サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/10/09 SSRR2019にて発表 2019年9月2日-4日にかけてドイツにて行われた,IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SAFETY, SECURITY, AND RESCUE ROBOTICS (SSR
[Tags]レスキューロボット 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/07/11 日刊工業新聞にサイバー救助犬に関する記事が掲載されました 2019年7月8日付の日刊工業新聞で当研究室のサイバー救助犬の記事が掲載されました. また,壁月刊Jレスキュー2019年7月号に記事が掲載されました.                         
[Tags]レスキューロボット サイバー救助犬 ImPACT 詳細はこちら
2019/07/05 オープンキャンパスにて展示を行います 7月30日(火)・7月31日(水)開催のオープンキャンパスにて展示を行います。                                                             
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 新プロジェクト ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/06/25 ROBOMECH2019にて発表をおこないました 2019年6月5日~8日に広島県で開催されたROBOMECH2019にて,当研究室のメンバーが発表を行いました.                                            
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 新プロジェクト ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/06/14 研究室見学会開催のお知らせ 当研究室への進学を検討されている方向けに、研究室見学会を6月28日(金)に開催いたします。                                                       
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 新プロジェクト ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/05/13 研究室見学会開催のお知らせ 当研究室への進学を検討されている方向けに、研究室見学会を5月27日(月)に開催いたします。                                                       
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 Vib-Touch新プロジェクト メカニズム 詳細はこちら
2019/04/22 田所教授が文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞 田所諭教授が、災害ロボットの研究に対して、科学技術分野の文部科学大臣表彰・科学技術賞(研究部門)を受賞しました。                                            
[Tags]レスキューロボット 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT 詳細はこちら
2019/04/22 田所教授が日本機械学会賞技術功績賞を受賞 田所諭教授が、レスキューロボットの研究開発に対して日本機械学会賞技術功績賞を受賞しました。                                                       
[Tags]レスキューロボット 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT 詳細はこちら
2019/04/10 SI2018優秀講演賞受賞 SI2018(2018年12月13日(木)~15日(土))における当研究室のメンバーの発表論文が優秀講演賞を受賞しました。                                       
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/03/04 田所研進学希望者の方へ 当研究室に進学を希望されている方へご連絡です. 機械系研究室公開が2019年3月13日・14日に開催されます.              
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 電気自動車 メカニズム 詳細はこちら
2018/12/26 SI2018発表 2018年12月13日(木)~15日(土)に大阪工業大学で開催された第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)にて、当研究室が発表を行いました。           
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 触覚 飛行ロボット 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2018/12/17 ImPACTシンポジウム開催のご案内 2018年12月20日にImPACTシンポジウム ~ImPACTが変革する災害対応~(会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台東口 ホール10A)が開催されます。                 
[Tags]レスキューロボット 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2018/11/14 サイバー救助犬 極限機構 報道 11月に行われたImPACT実証実験でのサイバー救助犬,極限機構の内容に関しまして,下記の報道がありました. 11月2日 時事通信 「耐火性ロボットハンドなど公開=災害対応の実証実験-福島」 11月
[Tags]サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2018/11/08 ImPACT TRC 動画公開 11/2(金)に行われたImPACT タフ・ロボティクス・チャレンジ 第7回公開フィールド評価会の模様を、YouTubeにて公開しております。                             
[Tags]レスキューロボット 触覚 飛行ロボット 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら