触覚機能の解明

はじめに

haptic_overview.jpg

「体感する」という言葉が示すように,触覚は臨場感や技能を伝える次世代メディアとして注目されています.また,未知環境や生活環境との接触を前提としたロボットには,触覚機能が必要不可欠です.本研究室では,ヒトの触知覚機構の機能と原理を理解するとともに,その機能をロボティクス技術によって,再現・拡張することにより,新しい応用技術の創成を目指しています.例えば,臨場感・直感性を高めるインタフェース,運動機能をサポートする触覚拡張技術,ロボットのための触覚センサなどを開発しています.

 

触感呈示デバイス・触感ディスプレイ

触感ディスプレイは,「ざらざら」「つるつる」といった触り心地を人工的に構成し,ヒトに感じさせるデバイスです.田所研究室では小型にも関わらず複雑な触感を呈示可能な普及型触感ディスプレイの開発を行っています.

 高分子ゲルアクチュエータを用いた触感ディスプレイ

ICPFTD.jpg

田所研究室では指に装着可能な触感ディスプレイとして左の写真のような高分子ゲルアクチュエータを用いた触感ディスプレイを開発しました.アクチュエータは数ボルトで駆動可能で,布やタオル地のような触り心地の呈示を得意とします.

 

UltrasonicTactileDisplay.png

圧電アクチュエータの超音波振動を用いた触感ディスプレイ

田所研究室では,左の写真のように圧電素子とピンアレイを用いた触感ディスプレイの開発を行っています.携帯機器やゲームコントローラに搭載可能なデバイスの実現を目指しています.

機械的構造や駆動装置の簡易性から普及型の触感ディスプレイと言えます.

 

触覚情報伝達技術

ICPF-TD.png

粗さ感・摩擦感・圧覚などの複合的な触感を同時に合成する手法

本研究室では振動により粗さ感・摩擦感・圧覚などの異なる複数の感覚を同時に呈示するデバイス,及びその呈示手法について研究を行っています.

単純な振動により,色々な触感を呈示するためのキーは触覚受容器の周波数応答特性を利用した刺激法にあります.この技術は小型なデバイスによる,複雑な触感の呈示を実現するための基礎技術として注目されています.

 

TactileDisplayRespectingTouchMotion.jpg

能動的な触運動に応じて触感を呈示する手法

ヒトは手を動かして物体をなでます.従って,触運動と触感は切り離せない関係にあります.本研究室では触運動に応じて触感を呈示する手法について研究しています.写真の装置は操作者の触運動に合わせて仮想物体をなでたときの触感を呈示することができます.

この技術は「手を動かして,物に触れた感じ」を生み出すための技術です.

 

VirtuallyTouch3DObject.jpg

VR空間の3Dオブジェクトの手触りを呈示する装置の開発

本研究室では実際には存在しない仮想物体を触ったときの触感を呈示する技術の開発を行っています.写真のように計算機の中に存在するぬいぐるみを立体的になぞることのできる装置を実現しました.

この技術を用いてバーチャルな物に触れることができます.

TTS.jpg

ヒトとロボットをつなぐ触感伝達技術

遠隔操作において,ロボットが触れた素材の触感情報(ざらざら・つるつるなどの情報)をオペレータに伝える技術の開発を行っています.特に,遠隔操作において問題となる通信遅延・システム遅延・センシングの遅延へのソリューションを提案しています.

指腹部断面有限要素モデルを用いた触覚受容器の解析

FEMforAnalysingTactileCoding.jpg 本 研究室ではヒトがなぜ,どのようにして触感を感じるのかということを研究しています.ヒト指のような複雑な変形を解析するため,写真のような有限要素モデ ルを用いています.ここで得られた知見を利用し,さらに現実感のある触感呈示方法の開発を行うとともにヒトの触感そのものの解明を行っています.

 

皮膚に微小分布振動を伝える小型軽量の高分子ゲルアクチュエータ

ICPFActuator.gif

本研究室では軽量,低電圧駆動型,高速応答の高分子ゲルアクチュエータであるICPFの特性を研究しています.ICPFは左図のように電圧を掛けることで屈曲運動を行います.ICPFの動作原理の解明,アクチュエータとして利用するための制御則の研究,センサとしての応用に関する研究などを行っています.

 

関連ニュース

2024/01/24 SI2023優秀講演賞受賞 当研究室の教員及び学生が,第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)での5件の発表に対してSI2023優秀講演賞を受賞しました.                   
[Tags]レスキューロボット 触覚 メカニズム 詳細はこちら
2023/12/22 SI2023発表報告 2023年12月14日~12月16日に朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターで開催された第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023) にて,当研究室の教員及び
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2023/09/15 RSJ2023発表報告 2023年9月11日~14日に仙台国際センターで開催された第41回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2023) にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.         
[Tags]レスキューロボット 触覚 メカニズム 詳細はこちら
2023/09/15 VRSJ2023発表報告 2023年9月12日~14日に東京たま未来メッセで開催された第28回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ2023) にて,当研究室の学生が発表を行いました.        
[Tags]触覚 詳細はこちら
2023/07/03 ROBOMECH2023発表 2023年6月28日~7月1日に名古屋国際会議場で開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会2023 (ROBOMECH2023) にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.&nbs
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2023/03/27 第27回VR学会大会 学術奨励賞受賞 当研究室の星(M2)が 第27回バーチャルリアリティ学会大会 学術奨励賞・口頭発表部門を受賞しました.                                                 
[Tags]触覚 詳細はこちら
2023/02/20 SI2022優秀講演賞受賞 当研究室の学生及び教員が,第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)での9件の発表に対してSI2022優秀講演賞を受賞しました.                   
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 メカニズム 詳細はこちら
2022/12/23 SI2022発表 2022年12月14日~16日に行われた第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.    &nbs
[Tags]環境認識 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2022/11/25 AsiaHaptics2022 Tokyo Satellite 発表 2022年11月12日~14日に行われたAsiaHaptics 2022 Tokyo Satelliteにて,当研究室の学生が発表を行いました.                       
[Tags]触覚 詳細はこちら
2022/11/25 AsiaHaptics2022 Tokyo Satellite 受賞 当研究室の学生及び教員が,AsiaHaptics2022 Tokyo Satelliteでの発表に対して3件の賞を受賞しました.                                    
[Tags]触覚 詳細はこちら
2022/09/20 VRSJ2022発表 2022年9月12日~9月14日に行われた第27回バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2022)にて,当研究室の学生が発表を行いました.        &nb
[Tags]触覚 詳細はこちら
2022/06/13 ROBOMECH2022受賞 2022年6月1日~6月4日に札幌コンベンションセンターにて行われたロボティクス・メカトロニクス講演会2022(ROBOMECH2022)において,当研究室の教員・学生が各賞を受賞しました.     
[Tags]触覚 メカニズム 詳細はこちら
2022/06/06 ROBOMECH2022に参加しました 2022年6月1日~6月4日に札幌コンベンションセンターにて行われたROBOMECH2022にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.        &n
[Tags]レスキューロボット 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2022/01/24 SI2021受賞 当研究室の教員・学生が、第22回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2021優秀講演賞 9件を受賞しました。                             
[Tags]レスキューロボット 触覚 飛行ロボット メカニズム 詳細はこちら
2021/12/20 SI2021に参加しました 2021年12月15日~2021年12月17日に行われたSI2021にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.           
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット メカニズム 詳細はこちら
2021/09/16 電気学会 電子・情報・システム部門 研究会奨励賞受賞 当研究室に所属していた矢内(博士前期課程2021年3月修了)が電子学会において,2020年電子・情報・システム部門 研究会奨励賞を受賞しました.                            
[Tags]触覚 詳細はこちら
2021/07/27 World Haptics Conference 2021発表 2021年7月6日~2021年7月9日に行われたWorld Haptics Conference 2021にて,当研究室の学生が発表を行いました.                           
[Tags]触覚 詳細はこちら
2021/06/14 ROBOMECH2021に参加しました 2021年6月6日~2021年6月8日に行われたRobomech2021にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.           
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2021/04/19 田所研究室への進学希望者(学部3年生,学部4年生,他大学志望者)へ                                                                   
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2021/01/13 SI2020に参加しました 2020年12月16日~12月18日に行われたSI2020にて,当研究室の教員および学生が発表を行いました.            &nbs
[Tags]レスキューロボット 触覚 サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2020/10/14 RSJ2020に参加しました 2020年10月9日~10月11日に行われたRSJ2020にて,当研究室の教員および学生が発表を行いました.発表者と発表題目は以下の通りです.                             
[Tags]環境認識 触覚 飛行ロボット メカニズム 詳細はこちら
2020/06/15 ROBOMECH2020発表 2020年5月27日(水)~30日(土)に行われたROBOMECH2020にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.                                       
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット サイバー救助犬 メカニズム 詳細はこちら
2020/04/07 第24回バーチャルリアリティ学会大会学術奨励賞・展示部門受賞 当研究室の矢内(M2)が第24回バーチャルリアリティ学会大会において,第24回大会学術奨励賞・展示部門を受賞しました.                                         
[Tags]触覚 詳細はこちら
2020/01/28 SI2019受賞 当研究室の学生がSI2019(第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会)において,賞を受賞しました.                                        
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 触覚 飛行ロボット メカニズム 詳細はこちら
2020/01/27 SI2019発表 2019年12月12-14日に行われて第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて,当研究室の教員及び学生が発表を行いました.                           
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 飛行ロボット 能動スコープカメラ サイバー救助犬 ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/11/19 国際ロボット展にて展示 2019年12月18~21日に東京ビッグサイトにて行われる2019国際ロボット展にて,当研究室が展示を行います.                                            
[Tags]レスキューロボット 環境認識 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 詳細はこちら
2019/11/18 VRSJ発表 2019年9月11~13日に行われた日本バーチャル学会年次大会にて,当研究室のメンバーが発表を行いました.                                               
[Tags]触覚 詳細はこちら
2019/08/20 World Haptics Conference 2019にて発表 2019年8月9日-12日にかけて東京にて行われた,World Haptics Conference 2019にて当研究室のメンバーが発表を行いました.                        
[Tags]触覚 詳細はこちら
2019/07/05 オープンキャンパスにて展示を行います 7月30日(火)・7月31日(水)開催のオープンキャンパスにて展示を行います。                                                             
[Tags]レスキューロボット 次世代移動体 環境認識 触覚 飛行ロボット Quince 能動スコープカメラ サイバー救助犬 新プロジェクト ImPACT メカニズム 詳細はこちら
2019/06/26 当研究室のメンバーが日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰を受賞 当研究室のメンバーが日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰(学術研究分野)を受賞しました.                                         
[Tags]レスキューロボット 触覚 能動スコープカメラ ImPACT 詳細はこちら