[English] / [Japanese]

解説記事

  • 安部祐一, 昆陽雅司, 多田隈建二郎, 田所諭, 流体噴射で浮上する柔軟索状ロボット, 日本ロボット学会誌, Vol. 40, No. 4, pp. 310-314, 2022年5月
  • 昆陽雅司, 高周波振動の知覚特性を活用したインタラクション, 電気学会誌, Vol. 141, No. 2, pp. 77-79, 2021年2月
  • 昆陽雅司, ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジ:索状ロボット(細径)プラットフォーム, 日本ロボット学会誌, Vol. 35, No. 10, pp. 727-730, 2018年1月
  • 昆陽雅司, 大野和則, 高所や狭隘部の探査のための遠隔操作技術開発と人材育成, エネルギーレビュー, Vol.35, No.2, pp.18-19, 2015年2月
  • 昆陽雅司, 運動をするにあたっての「触覚」の重要性, 特集 スポーツと「五感」, コーチングクリニック, pp.8-11, Vol. 29, No. 10, 2015年8月
  • 昆陽雅司, 岡本正吾, 振動刺激を用いた疑似力覚呈示, 日本ロボット学会誌, Vol. 30, No. 5, pp.475-477, 2012年6月
  • 昆陽雅司, 前野隆司, ヒト触覚のシミュレーション, 計算工学, Vol. 13, No. 3, pp.7-11, 2008年7月
  • 昆陽雅司, 高分子アクチュエータの基礎と応用〜ICPFアクチュエータを用いた触覚ディスプレイ〜, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol. 13, No. 2, pp. 19-22, 2008年6月
  • 白土寛和, 前野隆司, 昆陽雅司, さわってわかること=触覚の仕組みとその工学的応用=, 光アライアンス, Vol. 16, NO. 7, pp.27-31, 2005年7月
  • 昆陽雅司, 前野隆司, ヒトとロボットの皮膚と触覚, 塑性と加工, 46巻531号, pp. 274-278, 2005年5月


書籍

  • 昆陽雅司, 第Ⅱ編6章 情報提示デバイス6.1.3節「触覚」,6.1.4節「力覚」,第Ⅳ編 災害対応ロボット 8.3節「〔事例〕狭隘空間探査用索状ロボット」,ロボット工学ハンドブック(第3版),日本ロボット学会(編), コロナ社,2023 (分担執筆)
  • 安部祐一, 昆陽雅司, 第Ⅳ編 8章 災害対応ロボット 8.3節「〔事例〕狭隘空間探査用索状ロボット」,ロボット工学ハンドブック(第3版),日本ロボット学会(編), コロナ社,2023 (分担執筆)
  • Masashi Konyo, et al., "Chapter2: ImPACT-TRC Thin Serpentine Robot Platform for Urban Search and Rescue," Disaster Robotics, Results from the ImPACT Tough Robotics Challenge, Ed. S. Tadokoro, Springer International Publishing, 2019, DOI:978-3-030-05321-5 (link)
  • 昆陽雅司, 第4章3節[9]「指先による仮想能動触を利用した疑似力覚提示インタフェース」, 狙いどおりの触覚・触感をつくる技術, サイエンス&テクノロジー(株) , 2017(分担執筆)
  • Masashi Konyo, "Remote Transmission of Multiple Tactile Properties," Pervasive Haptics: Science, Design, and Application, Springer Japan, pp. 285-303, Apr. 2016(分担執筆)
  • 昆陽雅司, ヒト指の構造, 知覚機構とその触感センサへの応用, 文部科学省科学研究費新学術領域「生物規範工学」他(監修), 「生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用」, 技術情報協会, pp. 179-186, 2014(分担執筆)
  • 昆陽雅司, 高分子アクチュエータの触覚ディスプレイへの応用, 長田義仁, 田口隆久(監修), 「未来を動かすソフトアクチュエータ −高分子・生体材料を中心とした研究開発−」, シーエムシー出版, pp. 281-287, 2010 (分担執筆)
  • 下条誠, 前野隆司, 篠田裕之, 佐野明人(編), 「触覚認識メカニズムと応用技術−触覚センサ・触覚ディスプレイ−」, サイエンス&テクノロジー(株) (分担執筆), 2010
    • 第4章2節, 昆陽雅司, 触覚のレンダリング, pp.313-330
    • 第4章3節〔2〕, 昆陽雅司, 振動刺激への錯覚を用いた触覚ディスプレイ, pp.338-358
    • 第4章3節〔3〕, 昆陽雅司, 前野隆司, 多様な触感のリアルタイム遠隔伝達システム, pp.359-376
  • Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, Actuation of Long Flexible Cables Using Ciliary Vibration Drive, Next-Generation Actuators Leading Breakthroughs, Toshiro Higuchi, Koichi Suzumori, Satoshi Tadokoro, Ed., Springer, pp. 177-188, Jan, 2010(分担執筆)
  • Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, IPMC Based Tactile Displays for Pressure and Texture Presentation on a Human Finger, Biomedical Applications of Electroactive Polymer Actuators, Ed. Federico Carpi and Elisabeth Smela, John Wiley & Sons, Ltd, Chap. 8, pp.161-174, April, 2009(分担執筆)
  • Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, Kinji Asaka, Applications of Ionic Polymer-Metal Composite: Multiple-DOF Devices Using Soft Actuators and Sensors, Electroactive Polymers for Robotic Application, Artificial Muscles and Sensors, Ed.K.J. Kim and S. Tadokoro, Springer-Verlag Press, pp. 227-262, 2007(分担執筆)
  • Satoshi Tadokoro, Masashi Konyo, Keisuke Oguro, Modeling IPMC for design of actuation mechanisms, Electroactive Polymer (EAP) Actuators as Artificial Muscles, Reality, Potential, and Challenges, 2nd Issue, Ed. Yoseph Bar-Cohen, SPIE, pp.331-373, 2004(分担執筆)

招待講演/セミナー・講演会:

  • Masashi Konyo, "A Novel Vibration Feedback Method Based on the Human Perceptual Intensity to Deliver Realistic Audiovisual Experiences," The 30th International Display Workshops (IDW'23) , INP-WS, Niigata, Dec. 8, 2023.
  • 昆陽雅司, 振動フィードバックの基礎と最新技術:リアルな体感の伝達と空間提示, 講習会「触覚技術の基礎と応用―ヒトの触覚理解を通して触覚技術の実現と価値を考える―」(主催:日本VR学会ハプティクス研究会), 2023年11月13日.
  • 昆陽雅司, 振動フィードバックの基礎と最新技術, 講習会「触覚技術の基礎と応用―ヒトの触覚理解を通して触覚技術の実現と価値を考える―」(主催:日本VR学会ハプティクス研究会), 2022年11月28日.
  • 昆陽雅司, 高周波振動で伝わる体感の 新しい解釈と再現技術, 新学術領域「深奥質感」ランチセミナー, 2022年6月13日.
  • 昆陽雅司, 触覚のしくみと体感インタフェース, 東北学院大学工学会講演会, 2022年2月16日.
  • 昆陽雅司, 皮膚感覚の取得と提示, 第7回嚥下シミュレーション研究会, 東京, 2021年12月18日.
  • 昆陽雅司, 高周波振動の知覚特性に基づく触覚提示, センサシンポジウム(Future Technologies from HIMEJI 2021 ONLINE), 姫路(オンライン), 2021年11月10日.
  • 昆陽雅司, 筐体に発生する高周波振動に着目した触覚伝達技術, 日本機械学会2020年度年次大会, 機素潤滑設計部門,ロボメカ部門企画 触覚技術の展開, 名古屋(オンライン), 2020年9月15日.
  • Masashi Konyo, "Buttock Skin Stretch Devices for Enhancing Driving Experience," The 26th International Display Workshops (IDW'19) , INP-WS, Sapporo, Nov. 28, 2019.
  • 昆陽雅司, ヒト触覚知覚特性と触覚フィードバック技術, (公財)新世代研究所 2019年度第2回ナノメカニクス研究会, 東京, 2019年11月18日.
  • Masashi Konyo, “Disaster Response Robots and Remote Technologies,” Session: Toward Restoration after Fukushima Daiichi Nuclear Accident, World BOSAI Forum/IDRC 2019, Sendai, Nov. 12, 2019.
  • 昆陽雅司, 高周波振動触覚提示の無音化技術, 講習会「触覚技術の基礎と応用―ヒトの触覚理解を通して触覚技術の実現と価値を考える―」(主催:日本VR学会ハプティクス研究会), 京都市, 2019年10月30日.
  • Masashi Konyo, “ImPACT-TRC: Thin Serpentine Robot and Frying Firefighter Robot,” DRC-IRS International Workshop on Disaster Response Robot Technology: Test Field and Methodology, Pohang, June 17, 2019.
  • 昆陽雅司, 触覚ディスプレイの基礎と応用 ~ヒトの触覚特性からVR・ロボットへの応用まで~, (株)TH企画セミナーセンター, 東京, 2018年3月9日.
  • 昆陽雅司, 索状ロボット(細径)プラットフォームの概要, ImPACT タフ・ロボティクス・チャレンジ シンポジウム, 東京, 2018年7月30-31日.
  • 昆陽雅司, 触覚ディスプレイの基礎と体感インタフェースへの応用, SIDサマーセミナー, 主催:SID日本支部, 東京, 2018年8月23日.
  • Masashi Konyo, ImPACT-TRC: Thin Serpentine Robot Platform for Urban Search and Rescue, IROS2018 Workshop: ImPACT Tough Robotics Challenge: A National Project of Disaster Robotics Aiming at Social Innovation in Safety and Security, Madrid, Oct. 5, 2018.
  • 昆陽雅司, 高周波振動の知覚とロボットの遠隔操作への応用, 触覚講習会:触覚技術の基礎と応用, 主催:日本バーチャルリアリティ学会ハプティクス研究会, 東京, 2018年11月21日.
  • 昆陽雅司, 浮上型索状ロボットによる災害対応イノベーション, ImPACTシンポジウム: ImPACTが変革する災害対応, 仙台, 2018年12月20日.
  • 昆陽雅司, 極限環境で活動する柔軟索状ロボットのアクチュエーション, SICE SI部門ソフトマテリアル応用部会研究会, 仙台市, 2017年12月19日.
  • Masashi Konyo, Vibration Feedback for Representing Haptic Interaction, The 24th International Display Workshops (IDW'17) Topical Session: Haptics Technologies, Sendai, Dec. 8, 2017.
  • 昆陽雅司, タフ・ロボティクス・チャレンジ ~索状ロボット・建設ロボットの研究開発~, 第6回 Mathematics for Industry シンポジウム, 東京, 2017年10月18日.
  • 昆陽雅司, 触覚技術セミナー:基礎から最新動向まで~触覚提示デバイスの設計とVR・ロボットへの応用~, 主催:(株)情報機構, 東京, 2017年9月21日.
  • 昆陽雅司, 触覚メカニズムの概要と触覚提示技術の最新動向, セミナー:触覚インターフェース及びデバイスの最新動向-VR/AR時代におけるキーテクノロジー, 主催:(株)ジャパンマーケティングサーベイ, 2017年1月19日.
  • 昆陽雅司・坂東宜昭, ロボット聴覚の索状ロボットへの応用:姿勢推定・音声強調, 基盤研究(S)「ロボット聴覚の実環境理解に向けた多面的展開」最終シンポジウム(科学研究費補助金 基盤研究(S)「ロボット聴覚の実環境理解に向けた多面的展開(研究代表者 奥乃 博)」他), 東京都, 2016年12月5日
  • Masashi Konyo, Haptic Display by Skin Deformation, AsiaHaptics 2016 Workshop: Design of Weight: How do we feel force, and how can we apply it to product design?, Nov. 29, 2016.
  • 昆陽雅司, 超高齢化社会を迎え撃つ! 〜触覚フィードバック技術があなたを元気にする〜, 東京オトナ大学(主催:ジェイアール東日本ビルディング), 東京都, 2016年11月20日.
  • 昆陽雅司, 災害対応・プラント点検のための能動スコープカメラの紹介, 青葉工業会関東地区支部・東京支部 平成28年度講演・交流会, 東京都, 2016年11月17日.
  • 昆陽雅司, 触覚伝達技術の基礎と応用 〜触覚の機能と役割から見直す展望, 技術者塾「つながる触覚 〜触覚を測って伝えるインタフェース技術の新展開〜」(日経エレクトロニクス主催), 東京都, 2016年10月19日.
  • 昆陽雅司, 触覚のメガネを創るには 〜皮膚感覚ディスプレイの新展開〜, 日本顎口腔機能学会 第 57 回学術大会特別講演, 仙台市, 2016年10月1日
  • 昆陽雅司, 皮膚で感じる道具の知覚, SICE SI部門 ロボットマニピュレーションに関する技術調査研究委員会第2回定例会, 金沢市, 2016年8月4日
  • 昆陽雅司, VRと体感インタフェースのための運動計測, MAC3Dセミナー2016(主催:(株)ナックイメージテクノロジー), 東京都, 2016年7月15日.
  • 昆陽雅司, タッチパネル向け触覚インターフェース(触覚、3D センシング技術), 次世代タッチパネル技術セミナー(主催:(株)ジャパンマーケティングサーベイ), 東京都, 2016年6月23日.
  • 昆陽雅司, 触覚を伝えるインタフェース〜触れる・体感する未来の情報通信〜, 東北大学サイエンスカフェ, 仙台市, 2016年4月22日.
  • Masashi Konyo, Active Topics and Trends in Haptics, IEEE Digital Senses Initiative 3rd Workshop, San Jose, Dec 1, 2015.
  • 昆陽雅司, ジェスチャインタフェースのための触覚呈示, 講習会「触覚技術の基礎と応用」, 主催:日本VR学会力触覚の提示と計算研究会, 草津市, 2015年11月18日
  • 昆陽雅司, ウエアラブルな触覚インタフェースのつくり方 〜振動フィードバックを中心に〜, 技術者塾「触るインタフェース(応用編) 〜ウエアラブルと身体性から読み解く次世代インタフェース〜」(日経エレクトロニクス主催), 東京都, 2015年9月15日
  • 昆陽雅司, 大災害に挑むレスキューロボット, 高大連携事業に係る地域公開講座「Sanuma Summer University」, 登米市, 2015年7月22日
  • Masashi Konyo, Presenting Virtual Stiffness by Modulating the Perceived Force Profile with Suction Pressure, Special Session: Highlights from IEEE HATPICS Symposium 2014, IEEE ICRA2015, Seattle, May 29, 2014.
  • 昆陽雅司, 大野和則, 高所や狭隘部の探査のための遠隔操作ロボットの開発, 廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム 第2回福島人材育成セミナー, 2015年2月26日
  • 昆陽雅司, 能動スコープカメラの基礎と応用技術に関する研究開発, 第10回競基弘賞授賞式及び記念講演会, 神戸市, 2015年1月23日
  • 昆陽雅司, 触覚のメガネを創るには 〜皮膚感覚の機能と役割〜, 日本学術振興会 産業計測第36委員会研究会, 東京都, 2015年1月19日
  • 昆陽雅司, 運動をサポートする振動呈示, 「触覚技術の基礎と応用」(主催: AsiaHaptics2014), つくば市, 2014年11月18日
  • Masashi Konyo, Creating Haptic Feedback by Motion-oriented Skin Vibration for Assistive Technologies, IEEE ICRA2014, Workshop on Human Modeling and Control for Assistive Technologies, June 1, 2014.
  • 昆陽雅司, 振動刺激を用いた触覚ディスプレイの基礎と応用, 「ここまで使える触覚インタフェース 〜デモ・ワークショップで実感する体験講座〜」, NEアカデミー(主催: 日経エレクトロニクス), 東京都, 2014年4月11日
  • 昆陽雅司, タッチパネル向け触覚インターフェース徹底解説, Electronic Journal 第2049回 Technical Seminar(主催:株式会社 電子ジャャーナル), 東京都, 2014年1月10日
  • 昆陽雅司, 振動刺激を用いた触覚ディスプレイの基礎と応用, 「ここまで使える触覚インタフェース 〜デモで実感する体験講座〜」, NEアカデミー(主催: 日経エレクトロニクス), 東京都, 2013年6月28日
  • 昆陽雅司, 触知覚に関与する高周波振動情報, 一般社団法人 電子情報技術産業協会 第12回感性センシング応用ロードマップ技術分科会, 東京都, 2013年11月25日
  • 昆陽雅司, 携帯情報端末のための触力覚インタフェース, 「触覚技術の基礎と応用」, 日本機械学会 No.13-123講習会, 東京, 2013年11月22日
  • 昆陽雅司, 触覚刺激を用いた運動サポート 〜触覚のメガネを創るには〜, 講演会 「感性がつなぐロボットと人の未来」(主催:広島大学産学官連携推進研究協力会),2013年10月11日
  • 昆陽雅司, 触覚のメガネを創るには 〜触覚の役割を見直す〜, 先端知能機械情報学セミナー(主催:東京大学大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻), 2013年7月24日
  • 昆陽雅司, 振動刺激を用いた触覚ディスプレイの基礎と応用, 「ここまで使える触覚インタフェース 〜デモで実感する体験講座〜」, NEアカデミー(主催: 日経エレクトロニクス), 東京都, 2013年6月28日
  • 昆陽雅司, 触覚による運動サポート〜触覚のメガネを創るには〜, 市民講座「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」(主催:東北大学大学院 工学研究科, 医工学研究科, 情報科学研究科), 仙台市, 2012年12月27日
  • Masashi Konyo, Haptics Everywhere: Generating Haptic Feedbacks with Motion-Oriented Skin Vibrations, Common CoTeSys / CREATE Workshop, Technische Universitat Munchen, 5 October, 2012
  • 昆陽雅司, 指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション技術に関する研究開発, CTイノベーションフォーラム2012(総務省戦略的情報通信研究開発推進制度 第8回成果発表会), 幕張メッセ国際会議場, 2012年10月2日
  • 昆陽雅司, 携帯情報端末のための触力覚インタフェース, 「触覚技術の基礎と応用」, 日本機械学会 No.12-78講習会, 名古屋, 2012年7月20日
  • 昆陽雅司, 触覚による体感サポート〜皮膚刺激で運動感覚を強める〜, 市民講座「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」(主催:東北大学大学院 工学研究科, 医工学研究科, 情報科学研究科), 仙台市, 2012年3月18日
  • 昆陽雅司, インプットからアウトプットを生み出す触覚呈示技術へ, 第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 OS: 触覚・力覚 キーノートスピーチ, 京都, 2011年12月24日
  • 昆陽雅司, 携帯情報端末のための触力覚インタフェース, 「触覚技術の基礎と応用」, 日本機械学会 No.11-53講習会, 東京, 2011年10月28日
  • 昆陽雅司, 振動刺激を用いた疑似力覚の呈示, 第15回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, OS「力覚提示の新潮流」, 金沢, 2010年9月16日
  • 昆陽雅司, 振動刺激への錯覚を用いた触覚ディスプレイ, 日本機械学会年次大会先端技術フォーラム「触覚技術の最先端」, 名古屋 , 2010年9月8日
  • 昆陽雅司, 携帯情報端末のための触力覚インタフェース, 「触覚技術の基礎と応用」, 日本機械学会 No.10-54講習会, 東京, 2010年7月23日
  • 昆陽雅司, 高度情報収集を実現するロボット技術, 第三回青葉技術会・ビジネス交流会, 東京, 2009年11月5日
  • 昆陽雅司, 高分子ゲルアクチュエータとその応用 −振動刺激を用いた触覚ディスプレイ−, 講習会「知ってみよう! ヒトと触れあうアクチュエータとその応用」, ヒューマンインタフェースシンポジウム2009, お茶の水女子大学, 2009年9月1日
  • 昆陽雅司, 携帯情報端末のための触力覚インタフェース, 「触覚技術の基礎と応用」, 日本機械学会 No.09-54講習会, 名古屋, 2009年7月31日
  • 昆陽雅司, 携帯情報端末のための触力覚インタフェース, 「触覚技術の基礎と応用」, 日本機械学会 No.09-53講習会, 大阪, 2009年7月24日
  • 昆陽雅司, 触感を伝えるディスプレイ, 講演会「ロボット技術とそれを支える新材料およびキーデバイス」, 産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門主催, 名古屋, 2008年12月16日
  • 昆陽雅司, 振動刺激への錯覚を用いた触覚ディスプレイ, 「触覚技術の基礎と応用」, 日本機械学会 No.08-34講習会, 東京, 2008年7月18日
  • 昆陽雅司, CMC触覚センサの機械-電気変換特性の測定とモデリング, 第16回カーボンマイクロコイル研究会, 名古屋, 2005年2月10日
  • 昆陽雅司, 田所諭, 布のような手触りを呈示する皮膚感覚ディスプレイ, 日本機械学会2004年度年次大会, ワークショップ触・力覚のセンシングと提示技術, 札幌, 2004年9月6日
  • Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, Wearable Tactile Display in Response to Human Active Touch, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2004), Workshop on Touch and Haptics, Sendai, Sept.28-Oct.2, 2004
  • Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, Robotic Applications of Ionic Polymer-Metal Composites: Multiple-DOF Devices Using Soft Actuators and Sensors, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2004), Tutorial on Electro-Active Polymers for Use in Robotics, Sendai, Sept.28-Oct.2, 2004

受賞

  • 2023年9月13日, 日本ロボット学会第4回優秀研究・技術賞(第40回日本ロボット学会学術講演会発表「反射型駆動ハンド機構~ハエトリグサの閉葉開始機序から抽能した接触カウンタ含有要素」に対して)
  • 2022年12月23日, 第23回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2022優秀講演賞, 以下6件の発表に対して:
    • 吉本悠人,高橋知也,清水翔也,阿部一樹,渡辺将広,多田隈建二郎,昆陽雅司,田所諭, 「多関節骨格型 張力分断メカニズム-隣接リンクの角度変化を活用した伸展・湾曲の双運動を可能とする線状メカニズム-」
    • 釼持優人,清水翔也,阿部一樹,渡辺将広,多田隈建二郎,昆陽雅司,田所諭, 「バルーンピンアレイグリッパ機構-多様な物体の把持を可能とする2段階形状なじみメカニズム-」
    • 髙橋優太,高橋知也,小澤悠,清水翔也,阿部一樹,渡辺将広,多田隈建二郎,昆陽雅司,田所諭, 「ベルト付き柔剛切替ヘラを有する後方崩し式隙間生成メカニズム」
    • 軍司健太, 岡田佳都, 横田将輝, 西條達慶, 大野和則, 小島匠太郎, Ranulfo Bezerra, Hanif Aryadi, 昆陽雅司, 田所諭, 「異方摩擦により受動回転ローラを模擬するメカナムホイールの高精度軽量シミュレーション」
    • 星裕也,昆陽雅司,田所諭,「ボイスコイル型振動子を用いた低周波振動感の代替提示法-第 2 報: 任意波形に対する適用法の提案と評価-」
    • 髙橋景虎,清水翔也,越川璃久,阿部一樹,渡辺将広,多田隈建二郎,昆陽雅司,田所諭, 「可変長柔剛切替メカニズム-S字配置式偏平チューブによる伸縮・揺動要素の実機具現化・基本特性実験-」
  • 2022年11月12日, AsiaHaptics2022 Tokyo Satellite Best Demonstration Award Gold Winner(デモ発表 "Haptic Broadcast for Smartphones Using a High-Reality Vibration Conversion Method" に対して)
  • 2022年11月12日, AsiaHaptics2022 Tokyo Satellite Best Demonstration Award Silver Winner(デモ発表 "A high-resolution suction tactile display integrated with a kinesthetic haptic display" に対して)
  • 2022年11月12日, AsiaHaptics2022 Tokyo Satellite Best Demonstration Award Honorable Mentions(デモ発表 "Multi-channel Vibrotactile Transmission through a Bracelet Device based on the Intensity Segment Modulation" に対して)
  • 2022年6月2日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰(学術研究分野)(ROBOMECH2021発表論文「袋内のMR流体に磁束を伝播する磁性ピンアレイグリッパ機構」に対して)
  • 2021年12月24日, 第22回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2021優秀講演賞, 以下5件の発表に対して:
    • 前澤侑大, 山内悠, 安部祐一, 昆陽雅司, 多田隈建二郎, 圓山重直, 田所諭, 「遠隔操作可能な空飛ぶ消火ホースの外乱を考慮した安定浮上に関する研究」
    • 菊池大輝, 昆陽雅司, 田所諭, 「高周波による振動体感の空間表現を実現するIntensity Segment Modulationライブラリの実装と評価」
    • 稲垣匠馬, 昆陽雅司, 田所諭, 「外界を表現する立体振動ディスプレイ 第3報:知覚インテンシティに基づく距離感の表現」
    • 工藤 響, 菊池 大輝, 星 裕也, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「立体的な振動ファントムセンセーションを利用した放出感の表現」
    • 西城直人, 釼持優人, 髙橋景虎, 渡辺将広, 阿部一樹, 多田隈建二郎, 昆陽雅司, 田所諭, 「2軸湾曲揺動メカニズム ラムダ形リンクを有する2自由度球面パラレルリンク機構の荷重測定と3次元湾曲計上リンクによる可動域拡大化手法の提案」
  • 2021年9月8日, 日本ロボット学会第2回優秀研究・技術賞(RSJ2020発表論文「非密閉式水圧駆動トーラス機構ー 先端能動首振りにより任意方向操舵を可能とする長尺伸縮メカニズム ー」に対して)
  • 2020年12月25日, 第21回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2020優秀講演賞,SI2020優秀講演賞
    • 高根英里, 髙橋優太, 渡辺将広, 多田隈建二郎, 昆陽雅司, 田所諭, 「柔軟スパイラル磁気歯車機構回転及び伸縮変形の2軸交差駆動に基づく螺旋式伝達隊の考案・具現化」
  • 2020年5月28日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰(学術研究分野)(ROBOMECH2019発表論文「1次元柔剛切替メカニズムを活用した耐火性トーラスグリッパ機構」に対して)
  • 2019年12月12日, 第20回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2019優秀講演賞, 以下7件の発表に対して:
    • 高橋 洋一郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「振動弁別実験に基づく高周波帯域におけるパチニ小体知覚モデルの同定」
    • 山口 智香, 安部 祐一, 安藤 久人, 山内 悠, 昆陽 雅司, 多田隈 建二郎, 円山 重直, 田所 諭, 「空飛ぶ消火ホースのための受動噴射ノズルの開発」
    • 鉄井 光, 清水 杜織, 小澤 悠, 髙橋 知也, 恩田 一生, 髙根 英里, 渡辺 将広, 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「極小剛を網羅配置した保護外皮メカニズム」
    • 緑川 俊貴, 恩田 一生, 高橋 知也, 小澤 悠, 髙根 英里, 渡辺 将広, 多田隈 建二郎, 多田隈 理一郎(山形大学) 昆陽 雅司, 田所 諭, 「交差型ヘリカル歯車機構に基づく能動双リング式全方向駆動車輪」
    • 清水 杜織, 小澤 悠, 渡辺 将広, 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「微小操作力での把持状態切替を可能とするIBマグネット式万力機構」
    • 小澤 悠, 清水 杜織, 恩田 一生, 向出 理央, 猪股 翔平, 山田 健斗, 矢内 智大, 渡辺 将広, 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「飛行輸送体から投入可能な探査用小型群ロボット」
    • 小澤 悠, 高橋 知也, 清水 杜織, 髙根 英里, 渡辺 将広, 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「ピッチ軸型ラックチェーン機構」
  • 2019年11月29日, IDW'19 Best Demonstration Award (国際会議IDW'19でのデモ展示 "Buttock Skin Stretch Devices for Enhancing Driving Experience"に対して)
  • 2019年6月6日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰(学術研究分野)(ROBOMECH2018発表論文「臀部へのせん断力提示による自己運動の加速感覚の誘発」に対して)
  • 2019年6月6日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰(学術研究分野)(ROBOMECH2018発表論文「消防ホースの能動化へ向けた複数水噴射による索状体の安定浮上 -2連噴射ノズルによる安定浮上方法の実現」に対して)
  • 2018年12月15日, 第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2018優秀講演賞, 以下6件の発表に対して:
    • 堀江 新, 野村 陽人, 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「2自由度臀部皮膚せん断変形による自己運動の加速感覚の誘発」
    • 山内 悠, 安部 祐一, 坂東 宜昭, 昆陽 雅司, 多田隈 建二郎, 田所 諭, 「柔軟索状ロボットの操作支援手法の検討」
    • 山口 智香, 安部 祐一, 安藤 久人, 昆陽 雅司, 多田隈 建二郎, 円山 重直, 田所 諭, 「浮上型索状ロボットのためのワイヤを用いた受動的制振機構の開発」
    • 荒木 真吾, 永野 光, 安部 祐一, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「能動スコープカメラにおける長手方向の接触位置推定方法」
    • 林 聡輔, 緑川 俊貴, 藤川 匠, 清水 杜織, 髙根 英里, 渡辺 将広, 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「小型移動体投入のための高剛性骨格パラシュート機構」
    • 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司, 田所 諭, 「スクリュー式差動回転機構 —全方向サスペンション・クローラ化による不整地踏破性の向上—」
  • 2018年11月16日, AsiaHaptics 2018 Best Demonstration Award Gold Winner (発表論文「Enhancing Haptic Experience in a Seat with Two-DoF Buttock Skin Stretch」に対して)
  • 2018年10月19日, 第8回ロボット大賞文部科学大臣(東北大学田所・昆陽・多田隈研究室,耐切創性式の柔剛切替グリッパ機構 「Omni-Gripper」に対して,研究代表者:多田隈建二郎)
  • 2018年7月11日, IEEE/ASME AIM2018 Best Paper Award (AIM2018発表論文「A Robotic Thruster That Can Handle Hairy Flexible Cable of Serpentine Robots for Disaster Inspection」に対して)
  • 2018年6月16日, Eurohaptics2018 Best Poster Award (Eurohaptics2018発表論文「A Pilot Study: Introduction of Time-domain Segment to Intensity-based Perception Model of High-frequency Vibration」に対して)
  • 2018年6月4日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰(ROBOMECH2017発表論文「能動変形可能なジャミング膜グリッパ機構ー挿入除去作業用扁平型エンドエフェクタの索状プラットフォームとの統合-」に対して)
  • 2017年12月23日, 第18回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2017優秀講演賞, 以下6件の発表に対して:
    • 堀江新,永野光,昆陽雅司,田所諭,「高周波振動と非対称振動の複合出力による滑り方向・滑り速度の提示 第2報:非同期な振動の複合出力」
    • 飯塚将太,永野光,昆陽雅司,田所諭「手指モデルの拘束条件を考慮した多指振動触覚ディスプレイによる形状提示」
    • 藤田政宏,藤本敏彰,鉄井光,西村礼貴,野村陽人,高根英里,小松洋音,多田隈建二郎,昆陽雅司,田所諭「房状ジャミング膜グリッパ機構-把持時押付力の定量評価実験-」
    • 小松洋音,藤本敏彰,高根英里,CarlJohnOSalaan,鉄井光,藤田政宏,西村礼貴,野村陽人,多田隈建二郎,多田隈理一郎,昆陽雅司,田所諭,「交差型ヘリカル歯車機構-ウォームギア式実機の具現化と応用例検討-」
    • 野村陽人,藤田政宏,藤本敏彰,西村礼貴,鉄井光,高根英里,小松洋音,多田隈建二郎,多田隈理一郎,昆陽雅司,田所諭,「スクリュー式差動回転機構-4輪型車両構成における駆動力伝達メカニズムの具現化-」
    • 西村礼貴,藤本敏彰,鉄井光,藤田政宏,野村陽人,高根英里,小松洋音,多田隈建二郎,昆陽雅司,田所諭,「軸方向波動伝播ホイール機構-第3報 波動伝播ユニットによる円形断面実機の具現化-」
  • 2017年12月22日, IDW'17 Outstanding Poster Paper Award (国際会議IDW'17でのポスター発表 "Vibrotactile Representation of Camera Motion with Two Vibrators"に対して)
  • 2017年12月22日, IDW'17 Outstanding Poster Paper Award (国際会議IDW'17でのポスター発表 "Stable Haptic Feedback Generation during Mid Air Interactions Using Hidden Markov Model Based Motion Synthesis: Increasing and Stabilizing Motion Frame Rate"に対して)
  • 2016年12月18日, SI2016優秀講演賞(第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会発表論文「柔軟索状体の胴体浮上安定化手法の提案」に対して)
  • 2016年12月18日, SI2016優秀講演賞(第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会発表論文「柔軟配管内走行ロボットの接触力低減動作による曲管通過性の向上」に対して)
  • 2016年12月18日, SI2016優秀講演賞(第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会発表論文「多指振動触覚ディスプレイに向けた基節骨への振動刺激法の検討」に対して)
  • 2016年12月18日, SI2016優秀講演賞(第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会発表論文「先端テーパ型全方向なじみグリッパ機構」に対して)
  • 2016年9月8日, Advanced Robotics Best Paper Award (Advanced Robotics 論文「Posture estimation of hose-shaped robot by using active microphone array (Vol. 29, Issue 1, 2015)」に対して)
  • 2015年12月26日, SI2015優秀講演賞(SI2015発表論文「全方向なじみ変形グリッパ機構」に対して)
  • 2015年10月19日, SSRR2015 People's Choice Demo Award(国際会議the IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR2015)でのデモ展示 “A hose-shaped rescue robot with a microphone array – sound-based posture estimation and human-voice enhancement –”に対して)
  • 2015年10月19日, SSRR2015 Most Innovative Paper Award(国際会議 the IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR2015)での発表論文 “Human-Voice Enhancement based on Online RPCA for a Hose-shaped Rescue Robot with a Microphone Array”に対して)
  • 2015年4月15日, 平成27年度文部科学大臣表彰若手科学者賞(「皮膚への機械刺激を用いた疑似力覚の呈示に関する研究」の功績に対して)
  • 2015年1月23日, 第10回競基弘賞学術業績賞(「能動スコープカメラの基礎と応用技術に関する研究開発」の功績に対して), 非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構より
  • 2014年12月15日, SI2014優秀講演賞(第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会発表論文「歩行時の下肢に伝播する振動を用いた踵接地とつま先離地の検出」に対して)
  • 2014年9月17日, IROS2014 Best Paper Award Finalist(IROS2014発表論文「Remote Vertical Exploration by Active Scope Camera into Collapsed Buildings」に対して)
  • 2014年2月28日, FIRSTシンポジウム 「『科学技術が拓く2030年』へのシナリオ」内NEXTライフ・イノベーションポスターセッションにおける参加者投票 銀賞(得票数2位)受賞, FIRSTプログラム公開活動実行委員会より.
  • 2014年2月26日, IEEE Haptics Symposium 2014 Best Demonstration Award受賞 (国際会議Haptics Symposium 2014での発表「Presenting Virtual Stiffness by Modulating the Perceived Force Profile with Suction Pressure」に対して)
  • 2013年4月17日, Best Poster Award of WorldHaptics2013(World Haptics Conference 2013発表論文「Sharp Tactile Sensation using Superposition of Vibrotactile Stimuli in Different Phases」に対して)
  • 2012年5月28日, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ROBOMEC表彰(日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011発表論文「能動スコープカメラのためのインチウォーム駆動と振動区道の走行性能評価」に対して)
  • 2012年3月1日, ヒューマンインタフェース学会特別賞(ヒューマンインタフェースシンポジウム2011実行委員としての貢献に対して)
  • 2011年12月25日, SI2011優秀講演賞(第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会発表論文「人体の振動伝播に基づくインピーダンス知覚仮説 第1報:筋活動が振動伝播に及ぼす影響」に対して)
  • 2011年12月25日, SI2011優秀講演賞(第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会発表論文「振動刺激の重畳を用いた表面形状呈示」に対して)
  • 2011年3月14日, 第16回ロボティクスシンポジア優秀論文賞(発表論文「力の錯覚:指腹への振動刺激による質量・粘性知覚のバイアス」に対して)
  • 2010年4月26日, Journal of Robotics and Mechatronics, The Best Paper Award (論文「Ciliary Vibration Drive Mechanism for Active Scope Cameras, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.20, No.3 pp.490-499, 2008」に対して)
  • 2010年4月23日, 日本機械学会奨励賞(研究)(触感のマスタ・スレーブ型遠隔伝達システムの研究に関する業績に対して)
  • 2010年3月2日, インタラクション2010 インタラクティブ発表賞(インタラクション2010における展示発表「Vib-Touch: 指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション」に対して)
  • 2009年6月25日, 日本機械学会機素潤滑設計部門優秀講演賞(第8回機素潤滑設計部門講演会における発表「単一の揺動振動機構を用いた能動索状体の駆動法」に対して)
  • 2009年5月25日, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門ROBOMEC表彰( 第13回ロボティクスシンポジア論文「皮膚感覚呈示における時間遅れの影響調査と検知限の同定」に対して)
  • 2008年12月18日, 経済産業省「今年のロボット大賞」優秀賞(能動スコープカメラの開発・実用化に対して、国際レスキューシステム研究機構と共同)
  • 2008年10月17日, 平成20年度建設施工と建設機械シンポジウム優秀ポスター賞(ポスター展示「能動スコープカメラ:狭路空間の品質検査のために」に対して)
  • 2008年6月27日, 自治体消防制度60周年記念事業「消防防災ロボット・高度な資機材等」消防庁長官表彰最優秀賞(能動スコープカメラの研究開発・実用事例に対して, 代表者 田所 諭)
  • 2008 年6月13日, THE AWARD FOR THE BEST HANDS ON DEMO AT THE EUROHAPTICS 2008 MEETING(技術展示「Alternative Display of Friction Presented by Tactile Stimulation Without Tangential Force」に対して)
  • 2008年6月6日, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門ROBOMEC表彰(第12回ロボティクスシンポジア論文「表面波長の実時間推定に基づく粗さ感伝達システムの研究」に対して)
  • 2008年4月19日, 第7回船井情報科学奨励賞(「触覚情報の呈示手法およびその応用技術に関する研究」の功績に対して), 公益財団法人船井情報科学振興財団より
  • 2008年3月16日, 第13回ロボティクスシンポジア優秀論文賞(発表論文「皮膚感覚呈示における時間遅れの影響調査と検知限の同定」に対して)
  • 2007年9月20日, 日本バーチャルリアリティ学会論文賞(論文「ICPFアクチュエータを用いたヒト指腹部への分布振動刺激に基づく把持力調整反射の誘発, 日本バーチャルリアリティー学会論文誌11巻1号」に対して)
  • 2007年5月11日, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門ROBOMEC表彰(第11回ロボティクスシンポジア論文「ヒト指模倣型触覚センサを用いた触感因子の実時間抽出法」に対して)
  • 2007年3月23日, Best Poster Award of WorldHaptics: The Second Joint Eurohaptics Conference and Symposium on Haptic Interface for Virtual Environment and Teleoperator Systems(ポスター発表「Roughness Feeling Telepresence System with Communication Time-Delay」に対して)
  • 2006年12月15日, 計測自動制御学会2006年度システムインテグレーション部門研究奨励賞(第11回ロボティクスシンポジア論文「どのような閾下分布触覚刺激がヒト指の把持力調整反射を誘発するか?」に対して)
  • 2006年3月16日, 第11回ロボティクスシンポジア優秀論文賞(発表論文「低周波振動刺激によって起こる静的圧覚の呈示条件」に対して)
  • 2005年2月22日, 計測自動制御学会学術奨励賞(論文「高分子ゲルアクチュエータを用いた皮膚表面刺激による柔らかさの呈示, 第4回システムインテグレーション部門講演会」に対して)
  • 2004年12月10日, 慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」第1回シンポジウム COE若手研究者ベストポスター賞
  • 2002年9月, 日本バーチャルリアリティ学会論文賞, (論文「高分子ゲルアクチュエータを用いた布の手触り感覚を提示する触感ディスプレイ, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌Vol. 6, No. 4」に対して)
  • 2001年9月, 日本ロボット学会研究奨励賞(第5回ロボティクスシンポジア論文「布の手触り感覚を対象とした触感ディスプレイの研究」に対して)
  • 2001年6月9日, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門一般表彰(ROBOMEC表彰)(第5回ロボティクスシンポジア論文「布の手触り感覚を対象とした触感ディスプレイの研究」に対して)
  • 2001年3月23日, 日本バーチャルリアリティ学会学術奨励賞(日本バーチャルリアリティ学会第5回大会論文「高分子ゲルアクチュエータを用いた触感ディスプレイの研究」に対して)
  • 2000年3月26日, 第5回ロボティクスシンポジア優秀論文賞(発表論文「布の手触り感覚を対象とした触感ディスプレイの研究」に対して)