[English] / [Japanese]

連絡先

Address:
〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-01
大学院情報科学研究科
Phone:+81-22-795-7025  Fax: +81-22-795-7023
E-mail: konyo@rm.is.tohoku.ac.jp

居室:東北大学青葉山キャンパス 機械知能系・共同棟412号室 
【アクセスマップ】


略歴

1999年3月 神戸大学工学部情報知能工学科卒業
2001年3月 神戸大学大学院自然科学研究科情報知能工学専攻博士課程前期課程修了
2002年4月 日本学術振興会特別研究員-DC2(〜2004年3月)
2004年3月 神戸大学大学院自然科学研究科システム機能科学専攻博士課程後期課程修了
2004年3月 博士(工学)取得(神戸大学)
2004年4月 慶應義塾大学大学院理工学研究科 助手 (有期・COE「知能化から生命化へのシステムデザイン」)
2005年4月 東北大学大学院情報科学研究科 助手
2007年4月 東北大学大学院情報科学研究科 助教
2009年8月 東北大学大学院情報科学研究科 准教授,現在に至る


研究分野:

  • ハプティクス
  • 触覚ディスプレイ
  • 触覚センサ
  • アクチュエータ
  • レスキューロボット

詳細は研究室の Webサイトをご覧下さい.


所属学会:

  • 日本ロボット学会
  • 日本機械学会
  • 日本バーチャルリアリティ学会
  • 計測自動制御学会
  • IEEE

競争的資金等の研究課題

研究代表者:

  • 科学研究費補助金・学術変革領域研究(A) 深奥質感・公募研究(2023-2024), 「外界を定位させる高臨場立体振動ディスプレイの質感の探求」
  • 科学研究費補助金・学術変革領域研究(A) 深奥質感・公募研究(2021-2022), 「外界を定位させる高臨場立体振動ディスプレイの実現」
  • 科学研究費補助金・基盤研究(A)(2021-2023),「皮膚感覚の実時間シミュレーション再現に基づくヒトの器用さを生み出す触覚機能の理解」
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B)(2018-2020),「高周波振動の身体伝播再現による高臨場感全身触覚ディスプレイの探求」
  • 内閣府ImPACTプログラム タフ・ロボティクス・チャレンジ(2014-2019), 「触覚を用いた極限ロボットの操作支援」
  • 科学研究費補助金・基盤研究(B)(2014-2016),「身体と環境のダイナミックなインピーダンス調整に関わる全身触知覚メカニズムの検証」
  • 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究(2014-2015), 「道具を操る分布触覚の機能解明と拡張技術の提案」
  • 先端研究助成基金助成金(最先端・次世代研究開発支援プログラム)(2010-2013), 「皮膚感覚の拡張と転送を利用した運動機能サポートに関する研究」
  • 総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)・若手ICT研究者育成型研究開発(2008-2010), 「指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション技術に関する研究開発」
  • 科学研究費補助金・若手研究(A)(2009-2011),「皮膚感覚ディスプレイの新展開-疑似運動感覚を生み出す皮膚刺激の解明と応用」
  • 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究(2009-2010),「無意識下で把持行動をサポートする触覚インターフェース」
  • 科学研究費補助金・若手研究(B)(2006-2008),「振動刺激への錯覚を利用した触覚インターフェースの研究」
  • 科学研究費補助金・特別研究員奨励費(2002-2003),「能動的触受容機構に基づいた電気刺激性ゲルアクチュエータによる仮想触感ディスプレイ」

研究分担者:

  • NEDO「人工知能活用による革新的リモート技術開発」事業(2021−2024),「極薄ハプティックMEMSによる双方向リモート触覚伝達AIシステムの開発」(代表:小林健(2021-2022),竹井裕介(2023-2024)(産総研))
  • 科学研究費補助金基盤研究(A)(2019-2021),「流体を噴射して閉鎖空間を飛行する索状ロボットの研究」(代表:田所諭)
  • 科学研究費補助金基盤研究(S)(2012-2016), 「ロボット聴覚の実環境理解に向けた多面的展開」(代表:奧乃博(早稲田大))
  • 科学研究費補助金基盤研究(A)(2013-2015),「カタストロフィー構造をもつ非線形アクチュエータによる能動索状体の分布駆動と制御」(代表:田所諭)
  • 科学研究費補助金基盤研究(B)(2009-2011),「モーションステレオと分布センサによる柔軟索状ロボットの形状と運動の推定と制御」(代表:田所諭)
  • 科学研究費補助金基盤研究(B)(2007-2009),「ヒトの触知覚特性に対応したリアルタイム因子抽出に基づく遠隔触覚伝達法」(代表:前野隆司(慶大))

リンク