受験に関するお問い合わせはこちらにご連絡ください:faculty (at) rm.is.tohoku.ac.jp
当研究室では、これまで多くの他大学・高専専攻科からの入学生を受け入れています。試験情報・学生生活・就職先・研究内容・経済的事項などに関しては、気軽にお問い合わせください.
2025年の大野研究室・昆陽研究室の見学会は、下記の日程で開催します.
日時 ( Event Timing:) : 5/14 Wed. 13:00-16:00
場所 (Event Place):
1) 昆陽研 Konyo-Lab (13:00~) 東北大学 機械・知能系 共同棟 (A15) 413号室 (Room 413, Mechanical Engineering Research Building-M.A.E. (A15), Tohoku University) https://maps.app.goo.gl/FHWgdKzN8RowQtmA6
2) 大野研 Ohno-Lab (昆陽研の見学終了後に移動して開始, Starts after Konyo-Lab tour completion) 東北大学レアメタル棟101号室 (Room 101, Rare Metals Building, Tohoku University) https://maps.app.goo.gl/7ufX2nWaVkfnKGiKA
参加を希望される方は、5/13までに下記google formにご回答ください.https://forms.gle/rdJUj2SD9HdNH9Px6
受験を希望される場合、出願前にオンライン面談をお願いしています.希望者は下記日程調整用URLにご回答ください.
https://forms.gle/oDtzj37B331ToPQg9
日程が決まり次第、希望者に案内をお送りします.(最終更新日 2025年4月21日)
田所研究室は情報科学研究科・応用情報科学専攻に属しています。同時に、学部・研究科を越えた枠組として、工学部機械知能系のロボティクスコースに属しています。機械知能系は「機械系なら東北大」と言われる程、活発な集団です。研究室は機械系にあり,就職に関しても機械系の学生と同じ扱いですので,学生にとっては実質,機械系と考えていただいても結構です.機械系集団への参加を心待ちにしております。
入学願書・過去の試験問題等は情報科学研究科(入試案内)から、入手してください。試験科目は、機械・知能系群(3群)の科目を推奨しておりますが、情報・生命系群(2群)の科目で受験することも可能です。なお、情報科学研究科は秋期(8月末)と春期(2月末〜3月初旬)の2回入学試験があります。
大学院生の経済的サポートについては、メールでご相談ください。 当研究室の多くの学生が、TA (Teaching Assitant)、RA (Research Assistant)、 奨学金などによって支援を受けながら学業と研究を行っています。また、研究科の制度として、授業料の納付免除・軽減の仕組も利用できます。
推薦制度は工学部機械知能系の学生と全く同じ扱いになります(機械知能系・産学連携推進室).
これまでに、田所研究室出身の学生は主に次のような企業に就職しています。(50音順) アイシン・エィ・ダブリュ株式会社, オークマ株式会社, 沖電気工業株式会社, オムロン株式会社, 関西電力株式会社, キヤノン株式会社, 株式会社小松製作所, JFEスチール株式会社, シャープ株式会社, セイコーエプソン株式会社, ソニー株式会社, 株式会社デンソー, 株式会社東芝, 東北パイオニア株式会社, 東レ株式会社, 凸版印刷株式会社, トヨタ自動車株式会社, 株式会社豊田自動織機, 日立建機株式会社, 日本放送協会, ファナック株式会社, 富士通株式会社, 三菱電機株式会社。