2005年度文献

[学術雑誌・論文誌][国際学会][国内学会][報道・出展]

[学術雑誌・論文誌] 

  • Fumiaki Takemura, Masaya Enomoto, Kazuya Denou, Kemaletting Erbat, Ulrike Zwiers, Satoshi Tadokoro,
    A Human Body Searching Strategy using an Cable-Driven Robot with an Electric Wave Coming Direction Finder at Major Dissaster, Advanced Robotics, Vol.19, No.3, pp.331-347,2005
  • 田所諭,
    文部科学省大都市大震災軽減化特別プロジェクト, ロボット等次世代防災基盤技術の開発,
    日本ロボット学会誌, Vol.23, No.5, 2005
  • 田所諭,
    レスキューシステムにおけるシステムインテグレーション,
    特集:社会にとけ込むシステムインテグレーション技術,Vol.44, No.11, 2005

[国際学会] 

  • Yuka Mukaibo, Hirokazu Shirado, Masashi Konyo and Takashi Maeno,
    Development of a Texture Sensor Emulating the Tissue Structure and Perceptual Mechanism of Human Fingers,
    Proc.IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2005), pp.2576-2581,2005
  • Ranajit Chatterjee, Inoh Takao, Fumitoshi Matsuno, Satoshi Tadokoro,
    Robot description ontology and bases for surface locomotion evaluation,
    IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics, 2005
  • Naoki Saiwaki, Akinori Yoshida, Satoshi Tadokoro, Maki Taniguchi,
    Artificial Tactile Feel Display for Textile Fablics, Proc.HCI International 2005, 2005
  • M. Nakamoto, T. Maeno, M. Konyo and S. Tadokoro,
    Unconscious Control of Grasping Force by Displaying Partial Slip with Distributed Vibration Stimulus,
    The 1st International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2005
  • Y. Mukaibo, H. Shirado, M. Konyo and T. Maeno, A Texture Sensor Imitating the Mechanisms of Human Fingers for detecting Tactile Information (1st report: Analysis of the Finger Mechanism and Design),
    The 1st International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2005
  • Y. Mukaibo, H. Shirado, M. Konyo and T. Maeno,
    A Texture Sensor Imitating the Mechanisms of Human Fingers for detecting Tactile Information (2nd report: Evaluation of Detecting Roughness and Adhesion Information),
    The 1st International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2005
  • H. Morita, M. Homma, M. Konyo, T. Maeno, K. Kawabe and S. Motojima,
    Analysis on Mechano-Electric Transfer Characteristics of Carbon Micro Coil Tactile Sensor,
    The 1st International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2005
  • M. Homma, H. Morita, M. Konyo, T. Maeno, K. Kawabe and S. Motojima, Electric circuit mechanism in Carbon Micro Coil tactile sensor,
    The 1st International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2005
  • Masashi Konyo, Kayo Otokawa and Takashi Maeno,
    Design of a Wearable Tactile Display Using an Ultrasonic Vibrator,
    The 1st International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2005

[国内学会] 

  • 昆陽雅司, 音川佳代, 前野隆司,
    超音波振動の振幅変調を用いた複合触覚呈示法,
    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05講演論文集, 1P1-N-101, 神戸, 2005年6月
  • 向坊由佳, 白土寛和, 昆陽雅司, 前野隆司,
    ヒト指の構造と知覚機構を模倣した触感センサ,
    日本 機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05講演論文集, 1P1-N-105, 神戸, 2005年6月
  • 本間将人, 昆陽雅司, 前野隆司, 森田宏, 河辺憲次, 元島栖二,
    カーボンマイクロコイルを用いた触覚センサの機械-電気変換メカニズム,
    日本機械学会ロボティ クス・メカトロニクス講演会'05講演論文集,1P1-N-106, 神戸, 2005年6月
  • 大野和則, 田所諭,
    屋外環境における三次元地図構築の試行,
    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05講演論文集, No.1P2-N-084, 神戸, 2005年6月
  • 森田宏, 本間将人, 前野隆司, 昆陽雅司, 元島栖二, 河邊憲次,
    カーボンマイクロコイルを用いた小型分布型触覚センサの開発,
    計測自動制御学会第22回センシングフォーラム講演論文集, pp. 331-336, 大阪,2005年9月
    (計測自動制御学会研究奨励賞受賞)
  • 新妻翔, 武村史朗, 伊崎和也, 昆陽雅司, 田所諭,
    ファイバースコープのための振動駆動型繊毛移動機構の開発,
    第23回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 1A23, 横浜, 2005年9月
  • 見延壮希, 田所諭,
    レスキューロボットを対象とした組み込みビジョンシステムの開発,
    第23回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 1B11,横浜, 2005年9月
  • 徳田献一, 田所諭,
    人間との共通認知モデルを介した異構造ロボットの模倣システム,
    第23回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 2H22,横浜, 2005年9月
  • 向坊由佳, 白土寛和, 昆陽雅司, 前野隆司,
    ヒト指の構造と知覚機構を模倣した触感センサ,
    第23回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,2C11, 横浜, 2005年9月
  • 岡本正吾, 徳田献一, 昆陽雅司, 田所諭,
    荷重中心検出を目的とするFSRを用いた足裏感圧センサの精度向上のための構成論,
    第23回日本ロボット学会学術講演会講演論文集, 2C12, 横浜, 2005年9月
  • 昆陽雅司, 前野隆司,
    微細テクスチャ触感評価のための精密なヒト指腹部有限要素モデルの構築,
    日本機械学会第18回計算力学講演会講演論文集, No.05- 2, pp.707-708, 筑波, 2005年11月
  • 吉田晃典, 昆陽雅司, 田所諭,
    導電性高分子ゲルアクチュエータを用いた多指呈示型触感ディスプレイ,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 1H2-3, 熊本, 2005年12月
  • 新妻翔, 武村史朗, 伊崎和也, 昆陽雅司, 田所諭,
    スコープカメラのための振動駆動型繊毛移動機構の開発 スコープカメラへの適用,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 1J3-3, 熊本, 2005年12月
  • 徳田献一, 田所諭,
    FDNetによる模倣ロボットシステムの構成,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 2F2-5, 熊本, 2005年12月
  • 小西薫, 徳田献一, 山本延寿, 田所諭,
    レスキューロボットRoQによる瓦礫踏破模倣FDNetによる模倣動作生成,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 2F2-6, 熊本, 2005年12月
  • 綿末太郎, 伊崎和也, 田所諭, 小野里雅彦,
    ディジタルがれきモデルの構築拡張個別要素法による木造家屋倒壊シミュレーション,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 2J1-5, 熊本, 2005年12月
  • 田所諭, 松野文俊, 大須賀公一, 淺間一, 小野里雅彦,
    [キーノート講演] 大大特:レスキューロボット等次世代防災基盤の開発概要とこれまでの成果,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 2J2-1, 熊本, 2005年12月
  • 見延壮希, 田所諭,
    レスキューロボットによる組込み複眼ビジョンシステムの実装,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 2J2-8, 熊本, 2005年12月
  • 藤本浩之, 徳田献一, 田所諭, 安田一則,
    レスキューロボットRoQによる瓦礫上歩行 COFを用いた足場形状推定,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 1F1-2, 熊本, 2005年12月
  • 山本延寿, 徳田献一, 小西薫, 田所諭, 安田一則,
    レスキューロボットのための水平分散アーキテクチャFDNet第8報:FDNet-HIによるレスキューロボットの基本設計と評価,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, 3C2-3, 熊本, 2005年12月
  • 大野和則, 田所諭,
    三次元スキャナーの開発と三次元地図の構築,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, No.2D2-6, 熊本, 2005年12月
  • 野村孝文, 大野和則, 田所諭,
    探査用レスキューロボットを用いたオンライン三次元地図作成,
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門(SI部門)講演会, No.1J4-6, 熊本, 2005年12月
  • 昆陽雅司, 吉田晃典, 田所諭,
    高分子ゲルアクチュエータを用いた皮膚表面刺激による3次元オブジェクトの手触りの呈示,
    第11回ロボティクスシンポジア講演論文集, 2006年3月
  • 昆陽雅司, 横田求, 前野隆司, 田所諭,
    低周波振動刺激によって起こる静的圧覚の呈示条件,
    第11回ロボティクスシンポジア講演論文集,2006年3月
    (第11回ロボティクスシンポジア優秀論文賞 受賞)
  • 岡本正吾, 昆陽雅司, 向坊由佳, 前野隆司, 田所諭,
    ヒト指模倣型触覚センサを用いた触感因子の実時間抽出法,
    第11回ロボティクスシンポジア講演論文集, 2006年3月
    (日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMEC賞 受賞)
  • 前野隆司, 昆陽雅司, 中本雅崇, 田所諭,
    どのような閾下分布触覚刺激がヒト指の把持力調整反射を誘発するのか?,
    第11回ロボティクスシンポジア講演論文集, 2006年3月
    (2006年度システムインテグレーション部門研究奨励賞 受賞)
  • 伊崎和也, 新妻翔, 昆陽雅司, 武村史朗, 田所諭,
    繊毛振動によって駆動する能動索状体の開発,
    第11回ロボティクスシンポジア講演論文集,2006年3月
  • 大野和則, 田所諭,
    小型三次元スキャナーを用いた三次元地図構築,
    第11回ロボティクスシンポジア講演論文集, 2006年3月

[報道・出展] 

  • 2005年4月,(財)大阪市消防振興協会 大阪消防,第56巻第4号 PP.8~9, "レスキューロボット等次世代防災基盤技術の開発."
  • 2005年5月,(社)日本ロボット工業会 "ロボット 特集災害対応ロボット",NO.164 PP1~3, "レスキューロボット総論."
  • 2005年5月,(社)日本ロボット工業会 "ロボット 特集災害対応ロボット",NO.164 PP14~20, "ロボカップレスキュー."
  • 2005年6月,S&Tジャーナル Science&Technology Journal,第14巻第6号PP28~29, "災害救助用探査ロボット開発の中核."
  • 2005年6月,(財)大阪市消防振興協会 大阪消防,第56巻第6号PP6~7, "ロボカップレスキュー ロボットリーグ."
  • 2005年7月,(社)日本ロボット学会 日本ロボット学会誌 VOL..23 NO.5,VOL.23 No.5, pp.541~543, "<解説>文部科学省大都市大震災軽減化特別プロジェクト :レスキューロボット等次世代防災基盤技術の開発."
  • 2005年夏,(財)消防科学総合センター "季刊 消防科学と情報 特集 災害ボランティア",NO.81/2005.夏 P62~66, "地震災害救助ロボットの現状と展望."
  • 2005年10月,讀賣新聞,13面解説 ワイド時典, "国際緊急援助隊."
  • 2005年10月,(株)ロボット科学教育 クレファスジャーナル,Vol.2 October, "レスキューロボット研究への道ー阪神・淡路大震災を経験して."
  • 2005年11月,神戸市消防局 広報誌 「雪」,"第57巻 第11号 NO.653 P.58~63", "西條遊児のおじゃましまーす NO.361 レスキューロボットの今."
  • 2005年11月,(財)震災予防協会 震災予防,P.12~15, "<R&Dの最先端>着実に進みつつあるレスキューロボットの研究開発 ー文科省大都市大震災軽減化特別プロジェクト レスキューロボット等次世代防災基盤技術の開発よりー."
  • 2006年1月,(社)人間生活工学研究センター 人間生活工学 Journal of Human Life Engineering,Vol.7 No.1 P.20~23, "特集 生活にとけ込むロボット 「レスキューロボット」."
  • 2006年3月,(社)機械学会 日本機械学会誌 メカライフ特集,Vol.109 No.1048 P.168~169, "「災害情報収集ロボット」."
  • 2006年3月,子ども科学技術白書編集委員会 子ども科学技術白書Ⅶ,付属CD-ROMインタビュー, "「まんが 来をひらく夢への挑戦 地震災害を究明せよ」."