2007年度文献

[学術雑誌・論文誌][著書][国際学会][解説記事][国内学会]
[受賞][報道・出展]

[学術雑誌・論文誌]

  • 白土寛和,昆陽雅司,前野隆司,ヒトの触感認識機構のモデル構築,日本機械学会論文集C編, 第73巻第733号, pp. 2514-2522, 2007.

[著書]

  • Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, Kinji Asaka, Applicatinos of ionic polymer-metal composites: multiple-DOF devices using soft actuators and sensors, Electroactive Polymers for Robotics Applications, Artificial Muscles and Sensors, Kwang J. Kim, Satoshi Tadokoro, Ed., Springer, 2007

[国際学会]

  • Kazunori Ohno, Shouich Morimura, Satoshi Tadokoro, Eiji Koyanagi and Tomoaki Yoshida, "Semi-autonomous Control of 6-DOF Crawler Robot Having Flippers for Getting Over Unknown-Steps," Proceedings of the 2007 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, pp.2559-2560, 2007.
  • Shogo Okamoto, Masashi Konyo, Takashi Maeno, Satoshi Tadokoro, Roughness Feeling Telepresence System on the Basis of Real-Time Estimation of Surface Wavelengths, Proc. 2007 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2007), pp.2698-2703, 2007.
  • Kazunari Hatazaki, Masashi Konyo, Kazuya Isaki, Satoshi Tadokoro, Fumiaki Takemura, Active Scope Camera for Urban Search and Rescue, Proc. 2007 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2007), pp.2596-2602, 2007 (IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award受賞)
  • Yasuyoshi Yokokohji, Takashi Tsubouchi, Akichika Tanaka, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, Fumitoshi Matsuno, Shigeo Hirose, Hiroyuki Kuwahara, Fumiaki Takemura, Takao Ino, Kensuke Takita, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Yasushi Hada, Xin-Zhi Zheng, Koichi Osuka, Taro Watasue, Tetsuya Kimura, Hiroaki Nakanishi, Yukio Horiguchi, Satoshi Tadokoro, and Kazunori Ohno, "Guidelines of Human Interface Design for Rescue Robots," IROS WS: Rescue Robotics- DDT Project on Urban Search and Rescue, 2007.
  • Fumitoshi Matsuno, Takashi Tsubouchi, Shigeo Hirose, Iwaki Akiyama, Takao Inoh, Michele Guarnieri, Kenji Kawashima, Takahiro Sasaki, Naoji Shiroma, Tetsushi Kamegawa, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Noritaka Sato, Hideyuki Tsukagoshi, Masashi Sasaki, Ato Kitagawa, Takahiro Tanaka,Yasuhiro Masutani, Haruo Soeda, Koichi Osuka, Masamitsu Kurisu, Tomoharu Doi, Tadahiro Kaneda, Xin-Zhi Zheng, Hiroshi Sugimoto, Noriyuki Matsuoka, Teruaki Azuma, Masahiro Hatsuda,"On-Rubble Robot System in DDT Project," IROS WS: Rescue Robotics- DDT Project on Urban Search and Rescue, 2007.
  • Naoki Midorikawa, Kazunori Ohno, Hiroyuki Kuwahara, Satoshi Tadokoro, Development of Small-Size Multi Camera System for Snake-like Robot, and Display of Wide View-Angle Image, Proc. of IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics (SSRR2007), 2007.
  • Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, Satoshi Tadokoro, Kazuya Yoshida, Keiji Nagatani, Kazunori Ohno, Takashi Tsubouchi, Shoichi Maeyama, Itsuki Noda, Osamu Takizawa, Yasushi Hada, "A High Mobility 6-Crawler Mobile Robot 'Kenaf'," Proc. 4th International Workshop on Synthetic Simulation and Robotics to Mitigate Earthquake Disaster (SRMED2007), pp.38 , 2007.
  • Satoshi Saga, Shinobu Kuroki, and Susumu Tachi. Fibratus tactile sensor using reflection image -The requirements of fibratus tactile sensor-. In Proceedings of 16th International Symposium on Measurement and Control in Robotics, Warsaw, Poland, 2007.
  • Satoshi Saga, Shinobu Kuroki, Naoki Kawakami, and Susumu Tachi. Fibratus tactile sensor using reflection on an optical lever. In Conference Abstracts and Applications of SIGGRAPH2007, San Diego, America, 2007.

[解説記事]

  • 田所諭, レスキューロボットシステム開発最前線とレスキュー隊員による想定訓練, 金属, Vo. 77, No. 5, pp. 3-8, 2007.
  • 田所諭,大大特Ⅲ-4レスキューロボット棟次世代防災基盤技術の開発の概要について,SEISMO, 2007
  • 田所諭, セキュリティ分野での活用が期待されるロボット, 月刊セキュリティ研究, Vo. 103, No. 6, p.3, 2007.
  • 田所諭,社会に貢献するRT,日本ロボット学会誌,2007.
  • 大野和則, レスキューロボットの研究開発と性能評価, 日本機械学会誌, VOl. 110, No. 1068, p. 882, 2007.

[国内学会]

  • 河原豊和, 大野和則, 田所諭, 2次元測域センサを用いた広範囲の密な形状計測のための3次元スキャナーの開発, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 1P1-K03, 2007.
  • 河原豊和, 大野和則, 田所諭, HELIOS キャリアを俯瞰視点で遠隔操縦するための3次元操縦インタフェースの開発, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 1P1-K04, 2007.
  • 油田信一、梅田和昇、飯島純一、藤瀬弘樹、桃井康行、塚田敏彦、西沢俊広、村井亮介、吉見卓、林浩一郎、嶋地直広、吉田智章、永谷圭司、大野和則、前山祥一、大矢晃久、川田浩彦、原祥尭,使い易い三次元測域センサのインタフェースを目指して ‐コマンドシステム策定のための研究会活動‐, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 1P1-L01, 2007.
  • 湯沢友豪, 大野和則, 田所諭, クローラの半自律不整地踏破のための実時間三次元地形計測に基づくフリッパ制御則の検討, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 2P1-L03, 2007.
  • 中村信介, 大野和則, 田所諭, フリッパ付きクローラロボットの半自律に向けた接触センシングの構想, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 2P1-L05, 2007.
  • 元木陽平, 山田浩史, 昆陽雅司, 田所諭, 前野隆司, 超音波振動を用いた触覚インターフェースの開発第2報:ピンアレイの共振を利用した小型圧電振動子の開発, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 1P1-A08, 2007.
  • 井上大輔, 昆陽雅司, 田所諭, クローラ型ロボットのための分布触覚センサ第4報:走行時の履板傾斜分布の計測, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 1P1-A09, 2007.
  • 畑崎計成, 伊崎和也, 昆陽雅司, 田所諭, 繊毛振動駆動機構を用いた能動スコープカメラの開発, 第2報:レスキュー用スコープカメラへの機構の搭載と性能評価, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 2P1-L04, 2007.
  • 嵯峨 智, 黒木 忍, 舘すすむ, 反射像を用いた毛状触覚センサ, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07, 2007.
  • Shogo Okamoto, Adam Jacoff, Steven Balakirsky, Satoshi Tadokoro, Qualitative Validation of a Serpentine Robot in USARSim, ロボティクス・メカトロニクス'07, 講演会CD-ROM, 2P1-L02, May, 2007
  • 昆陽雅司, 伊崎和也, 畑崎計成, 田所諭, 武村史朗, 繊毛振動によって駆動する能動索状体の開発第5報:分布的な推進力をもつ索状体のモデリング, 第25回日本ロボット学会学術講演会, 3I23, 2007.
  • 河原 豊和, 大野 和則, 田所 諭, 移動障害物の存在する環境下で静止物体の密な三次元形状を短時間に計測可能な三次元スキャナの開発, 第25回日本ロボット学会学術講演会, 3D31, 2007.
  • 中村 信介, 大野 和則, 田所 諭, フリッパ付きクローラロボットのための分布的接触センサの開発と接触力検出性能の評価, 第25回日本ロボット学会学術講演会, 3O27, 2007.
  • 井上 大輔, 昆陽 雅司, 大野 和則, 田所 諭, クローラ型ロボットのための分布触覚センサ第5報:センサの校正と段差接触位置の計測, 第25回日本ロボット学会学術講演会, 3O28, 2007.
  • 岡本正吾, 昆陽雅司, 嵯峨智, 田所諭, 皮膚感覚呈示における時間遅れの検知限の同定, 日本バーチャルリアリティ学会第12回大会論文集, pp.183-186, 2007.
  • 山田浩史, 昆陽雅司, 岡本正吾, 田所諭, 振動刺激を用いた摩擦感呈示法, 日本バーチャルリアリティ学会第12回大会論文集, pp.277-280, 2007.
  • 嵯峨 智, 田所 諭, 反射像を利用した触覚センサの高速化, 日本バーチャルリアリティ学会第12回大会大会論文集, pp. 187-190, 2007.
  • 元木陽平, 昆陽雅司, 田所諭, 前野隆司, パラレル配置した圧電バイモルフの共振を利用した触覚インターフェースの開発, 第28回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム, pp.149-150 , 2007.
  • 昆陽雅司, 山田浩史, 岡本正吾, 田所諭, 前野隆司, 触覚受容器の神経活動に着目した皮膚刺激による摩擦感呈示, 第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 27-28, 広島, 2007年12月
  • 元木陽平, 昆陽雅司, 田所諭, 前野隆司,超音波振動を用いた触覚インターフェースの開発 第3報:パラレル配置型圧電バイモルフを利用した振動子の開発, 第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 17-18, 2007.
  • 岡本正吾, 昆陽雅司, 嵯峨智, 田所諭, 皮膚感覚呈示において触運動・触刺激間の時間遅れが触感に与える影響の調査, 第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 509-510, 2007.
  • 畑崎計成, 昆陽雅司, 嵯峨智, 田所諭, 繊毛振動駆動機構を用いた能動スコープカメラの開発 第3報:単一の振動源を用いた駆動機構, 第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, pp. 615-616, 2007.
  • 嵯峨 智, 田所 諭, 舘すすむ, 反射型触覚センサの静的特性評価と毛状触覚センサの提案, 第8回 SICE システムインテグレーション部門 講演会, pp. 497-498, 2007.
  • 井上大輔, 大野和則, 昆陽雅司, 田所諭, クローラロボットの履板の傾斜を利用した段差接触位置の検出 -傾斜計測反射面の改良と実機への実装-, 第13回ロボティクスシンポジア, 2008年3月 [査読あり]
  • 河原豊和,大野和則,田所諭, 二次元測域センサを用いた動的環境下における静止物体の密な三次元計測, 第13回ロボティクスシンポジア, 2008年3月 [査読あり]
  • 湯沢友豪,大野和則,田所諭,小柳栄次,吉田智章, 実時間3次元地形計測に基づくフリッパの引っかかり回避を含むクローラロボットのための半自律3次元未知不整地踏破, 第13回ロボティクスシンポジア, 2008年3月 [査読あり]
  • 岡本正吾,昆陽雅司,嵯峨智,田所諭, 皮膚感覚呈示における時間遅れの影響調査と検知限の同定, 第13回ロボティクスシンポジア, 2008年3月 [査読あり]

[受賞]

  • 2007年5月11日, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門ROBOMEC表彰, 岡本正吾, 昆陽雅司, 向坊由佳, 前野隆司, 田所諭, 第11回ロボティクスシンポジア論文「ヒト指模倣型触覚センサを用いた触感因子の実時間抽出法」に対して
  • 2007年7月8日, RoboCup2007 Rescue Robot League, 東北大・千葉工大・岡山大・産総研・IRSの合同チームPelican Unitedに対して
    • Total 2nd Place
    • Mobility Challenge Champion
    • SICE International Award (Best mobility)
  • 2007年9月20日, 日本バーチャルリアリティ学会論文賞, 昆陽雅司,中本雅崇,前野隆司,田所諭, 論文「ICPFアクチュエータを用いたヒト指腹部への分布振動刺激に基づく把持力調整反射の誘発,日本バーチャルリアリティー学会論文誌11巻1号」に対して
  • 2007年10月30日, IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award,畑崎計成, IROS2007論文「Active Scope Camera for Urban Search and Rescue」に対して
  • 2007年12月21日, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門若手奨励賞, 岡本正吾, 第12回ロボティクスシンポジア論文「表面波長の実時間推定に基づく粗さ感伝達システムの研究」に対して
  • 2008年1月16日, 第3回竸基弘賞 学術業績賞, 大野和則, 被災地探査用クローラロボットの遠隔操作技術と3 次元地図構築技術の開発に対して
  • 2008年1月16日, 第3回竸基弘賞 特別賞(学術貢献賞), 田所諭, 文部科学省大都市大震災軽減化特別プロジェクトの研究代表者としてレスキューロボット・システムの発展に多大な功績を挙げたことに対して
  • 2008年3月16日,第13回ロボティクスシンポジア 優秀論文賞,岡本正吾,昆陽雅司,嵯峨智,田所諭,皮膚感覚呈示における時間遅れの影響調査と検知限の同定に対して

[報道・出展]

  • 2007年4月3日,NHK仙台放送局.
  • 2007年4月9日,CBC(中部日本放送)ラジオ 多田しげおの気分爽快!内「情報サプリメントコーナー」,能動スコープカメラに関する取材.
  • 2007年4月18-20日, テクノフロンティア2007 モーションエンジニアリング展出展, 幕張メッセ- 2007年5月1日,アグネ技術センター 「金属」第77巻第5号(平成19年5月1日発行),P.3~8, "特集「レスキュー用ロボットの現状と将来展望」 レスキューロボットシステム開発最前線とレスキュー隊員による想定訓練."
  • 2007年5月15日, 日経産業新聞,10面, "ビデオスコープがれき、詰まらず前進東北大 段差に強い駆動機構."
  • 2007年5月25日,Security Specialist Association "月刊セキュリティ研究 6月号 第10巻第6号 通巻103号",P.3, "管制塔「セキュリティ分野での活用が期待されるロボット」."
  • 2007年6月5日, 読売新聞, 夕刊社会面, 能動スコープカメラの紹介.
  • 2007年6月25日, New York Times, Wasington, FEMA Texas TF1訓練所 Disaster Cityにおける実証試験の一部として能動スコープカメラが紹介
  • 2007年7月23日,日本災害情報学会 日本災害情報学会・ニュースレター No.30,P.3, "コラム 「ロボットの活用」."
  • 2007年7月24日,オーム社 ,研究室紹介.
  • 2007年10月11日, 電波新聞7面, 産学官連携フェアに出展した能動スコープカメラが紹介.
  • 2007年10月17-19日, 危機管理産業展出展, 東京ビッグサイト.
  • 2007年10月31日, NHK仙台放送局 てれまさむね水曜トーク.
  • 2007年11月28日-12月1日, 国際ロボット展出展, 東京ビッグサイト.
  • 2007年12月24日, 東日本放送 東北大学の新世紀.
  • 2007年12月28日,株式会社東北経済調査研究所 旬刊 東北経済,P10-11, "時の焦点 東北大のロボット研究 ロボット技術は人間と"共生"へー世界トップ級のレスキューロボットー."
  • 2008年1月1日,(財)地震予知総合研究振興会 地震調査研究センター 月刊地震レポート サイスモ SEISMO 2008 1月,P10-11, "大大特特集 レスキューロボットで被災者救助 災害現場で使える技術の確立を目指す."
  • 2008年1月5日, 朝日新聞, 夕刊12面, "第3回競基弘賞早大院生ら受賞."
  • 2008年2月28日,朝日新聞社 朝日文庫 「私の体のまま抱いて」,P137-P141, "朝日新聞ニッポン人脈記班 第3章 震度7からの伝言 「23歳の死、救助ロボ生む」."
  • 2008年2月29日,読売新聞社 読売新聞 2月29日 朝刊 37面,37面, "ロボット大好き 「被災地救える命増やす」."
  • 2008年3月15日,神奈川県立川崎図書館 科学EYES 2007Vol.49 No.2 特集●レスキューロボット,"P1-8 P8-15→坪内先生", "安全安心のために活用が期待されるロボット技術."