2009年度文献
[学術雑誌・論文誌]・[著書]・[国際学会]・[解説記事]・[国内学会]
[受賞]・[報道・出展]
[学術雑誌・論文誌]
- Shogo Okamoto, Masashi Konyo, Satoshi Saga, and Satoshi Tadokoro, Detectability and Perceptual Consequences of Delayed Feedback in a Vibrotactile Texture Display, IEEE Transactions on Haptics, vol. 2, issue 2, pp. 73-84, 2009
- 塩川雄太,田蔵淳史,昆陽雅司,前野隆司,超音波振動子と力覚呈示装置の統合に基づく複合触感呈示法,日本機械学会論文集75巻749号C編, pp. 132-140, 2009年1月
[著書]
- Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, IPMC Based Tactile Displays for Pressure and Texture Presentation on a Human Finger, Biomedical Applications of Electroactive Polymer Actuators, Ed. Federico Carpi and Elisabeth Smela, John Wiley & Sons, Ltd, Chap. 8, pp.161-174, April, 2009(分担執筆)
- Rescue Robotics: DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue, Satoshi Tadokoro (Ed.), Sec. 6 "On-Rubble Robot System for the DDT Project," F. Matsuno, T. Tsubouchi, S. Hirose, I. Akiyama, T. Inoh, M. Guarnieri, K. Kawashima, T. Sasaki, N. Shiroma, T. Kamegawa, K. Ohno, S. Tadokoro, N. Sato, Y. Inoue, T. Takeuchi, H. Tsukagoshi, M.Sasaki, A. Kitagawa, T. Tanaka, Y. Masutani, H. Soeda, K. Osuka, M. Kurisu, T. Doi, T. Kaneda, X. Zheng, H. Sugimoto, N. Matsuoka, T. Azuma, M. Hatsuda, Sec. 7 "Design Guidelines for Human Interface for Rescue Robots," Y. Yokokohji, T. Tsubouchi, A. Tanaka, T. Yoshida, E. Koyanagi, F. Matsuno, S. Hirose, H. Kuwahara, F. Takemura, T. Ino, K. Takita, N. Shiroma, T. Kamegawa, Y. Hada, X. Zheng, K. Osuka, T. Watasue, T. Kimura, H. Nakanishi, Y. Horiguchi, S. Tadokoro, and K. Ohno
[国際学会]
- Satoshi Tadokoro, Robin Murphy, Samuel Stover, William Brack, Masashi Konyo, Toshihiko Nishimura, Osachika Tanimoto, Application of Active Scope Camera to Forensic Investigation of Cunstruction Accident, Proc. 2009 IEEE International Workshop on Advanced Robotics and Its Social Impacts (ARSO2009), Tokyo, Nov. 2009
- Yusuke Hidaka, Yuta Shiokawa, Kaoru Tashiro, Takashi Maeno, Masashi Konyo and Takahiro Yamauchi, Development of an Elastic Tactile Sensor Emulating Human Fingers for Tele-Presentation Systems, Proc. IEEE SENSORS 2009 Conference, pp.1919-1922, Christchurch, Oct. 2009
- Sho Tsuchiya, Masashi Konyo, Hiroshi Yamada, Takahiro Yamauchi, Shogo Okamoto and Satoshi Tadokoro, Virtual Active Touch II: Vibrotactile Representation of Friction and a New Approach to Surface Shape Display, Proc. IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2009), pp.3184-3189, St. Louis, 2009
- Sho Tsuchiya, Masashi Konyo, Hiroshi Yamada, Takahiro Yamauchi, Shogo Okamoto and Satoshi Tadokoro, Vib-Touch: Virtual Active Touch Interface for Handheld Devices, the 18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN'09), pp. 12-17, Toyama, 2009
- Satoshi Saga, Masashi Konyo and Koichiro Deguchi, Comparison of spatial and temporal characteristic between reflection-type tactile sensor and human cutaneous sensation,the 18th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN'09), pp. 22-27, Toyama, 2009
- Kazuna Sawata, Masashi Konyo, Satoshi Tadokoro, and Koichi Osuka, Control Experiments of Sliding Motion of Active Flexible Cable, The 3rd Intl. Conf. on Manufactuturing, Machine Design and Tribology (ICMDT2009), Jeju island, Korea, June 25-26, 2009
- Kazuna Sawata, Masashi Konyo, Satoshi Saga, Satoshi Tadokoro, and Koichi Osuka, Sliding Motion Control of Active Flexible Cable Using Simple Shape Information, Proc. the 2009 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA'09), pp.3736-3742, Kobe, 2009
- Shogo Okamoto, Masashi Konyo, Takashi Maeno, and Satoshi Tadokoro, Transmission of Tactile Roughness through Master-slave Systems, Proc. the 2009 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA'09), pp. 1467-1472, Kobe, 2009
- Kazunori OHNO, Valerie CHUN, Tomotake YUZAWA, Eijiro TAKEUCHI, Satoshi TADOKORO, Tomoaki YOSHIDA, Eiji KOYANAGI, "Rollover Avoidance Using a Stability Margin for a Tracked Vehicle with Sub-tracks," Proc. of 2009 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 2009.(Best paper finalist)
- Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, Keiji Nagatani, Eiji Koyanagi and Tomoaki Yoshida, "3-D Mapping of an Underground Mall Using a Tracked Vehicle with Four Sub-tracks," Proc. of 2009 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 2009.
- Keiji Nagatani, Yoshito Okada, Naoki Tokunaga, Kazuya Yoshida, Seiga Kiribayashi, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro, Hidehisa Akiyama, Itsuki Noda, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi, "Multi-Robot Exploration for Search and Rescue Missions. -A Report of Map Building in RoboCupRescue 2009-,"Proc. of 2009 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 2009.
- Tomoaki Yoshida, Keiji Nagatani, Eiji Koyanagi, Yasushi Hada, Kazunori Ohno, Shoichi Maeyama, Hidehisa Akiyama, and Satoshi Tadokoro, "Field Experiment on Multiple Mobile Robots conducted in an Underground Mall," Proc. of The 7th International Conf. on Field and Service Robotics, 2009.
- Kazunori Ohno, Toyokazu Kawahara, Satoshi Tadokoro, "Development of 3D Laser Scanner for Measuring Uniform and Dense 3D Shapes of Static Objects in Dynamic Environment.", Proc. of the 2008 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, pp. 2161-2167, 2009
- Kazunori OHNO, Valerie CHUN, Tomotake YUZAWA, Eijiro TAKEUCHI,Satoshi TADOKORO, Tomoaki YOSHIDA, Eiji KOYANAGI, “Rollover Avoidance Using a Stability Margin for a Tracked Vehicle with Sub-tracks,” Proc.of 2009 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 2009.
- Keiji Nagatani, Yoshito Okada, Naoki Tokunaga, Kazuya Yoshida,Seiga Kiribayashi, Kazunori Ohno, Eijiro Takeuchi, Satoshi Tadokoro, Hidehisa Akiyama, Itsuki Noda, Tomoaki Yoshida, Eiji Koyanagi,“Multi-Robot Exploration for Search and Rescue Missions. -A Report of Map Building in RoboCupRescue 2009-,”Proc. of 2009 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 2009.
[解説記事]
[国内学会]
- 昆陽雅司, 山内敬大, 岡本正吾, 日高佑輔, 前野隆司, 田所諭, 複数の触感因子を伝えるマスタ・スレーブ型触力覚伝達システム, 第15回ロボティクスシンポジア予稿集, pp. 541-547, 奈良, 2010年3月 [査読あり]
- 土屋翔, 昆陽雅司, 岡本 正吾, 田所諭 , Vib-Touch: 指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション, インタラクション2010, 東京, 2010年3月1-2日(ベストインタラクティブ賞受賞)
- 澤田一奈, 昆陽雅司, 田所諭, 推進力と摩擦特性を考慮した能動索状体の運動制御, 第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009), pp.1284-1285, 東京, 2009年12月
- 田所諭, 昆陽雅司, 澤田一奈, 澤田雅俊, 石倉路久, 能動スコープカメラの実用化のための改良開発と実地試験, 第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009), pp.650-653, 東京, 2009年12月
- 山内敬大, 昆陽雅司, 岡本正吾, 日高佑輔, 前野隆司, 田所諭, マスタ・スレーブ型触感伝達システムの開発 第5報:低周波振動刺激による硬軟感の伝達,第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009), pp.165-166, 東京, 2009年12月
- 岡本 正吾, 昆陽 雅司, 田所 諭, 運動に影響を与える振動触刺激:慣性・粘性などの機械パラメータを模した触刺激がヒトの手の運動に与える影響, 第10回システムインテグレーション部門講演会(SI2009), pp.112-113, 東京, 2009年12月
- 澤田一奈, 昆陽雅司, 田所諭, 横滑りを利用した能動スコープカメラの運動制御, 第27回日本ロボット学会学術講演会, 3B1-04, 横浜, 2009年9月
- 田所諭, 昆陽雅司, 澤田一奈, 能動スコープカメラ, 第27回日本ロボット学会学術講演会, 3E2-07, 横浜, 2009年9月
- 土屋翔, 昆陽雅司, 山内敬大, 岡本正吾, 田所 諭, Vib-Touch: 指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション-第2報:携帯型触覚インタフェースのコンセプトと試作, 第14回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 3D1-3, 東京, 2009年9月
- 山内敬大, 昆陽雅司, 岡本正吾, 日高佑輔, 前野隆司, 田所諭,マスタ・スレーブ型触感伝達システムの開発 ―第4報:粗さ・摩擦・硬軟を含む多様なテクスチャ感の遠隔伝達,第14回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2A3-4, 東京, 2009年9月
- 澤田一奈, 昆陽雅司, 田所諭, 簡易な形状情報を用いた能動スコープカメラの滑り運動制御, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'09講演論文集, 2P1-B04, 福岡市, 2009年5月
- 山内敬大, 昆陽雅司, 岡本正吾, 日高佑輔, 前野隆司, 田所諭, マスタ・スレーブ型触感伝達システムの開発第3報:多様な触感伝達のためのシステム設計,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'09講演論文集, 2P1-K04,福岡市, 2009年5月
- 土屋翔, 昆陽雅司, 山田浩史, 山内敬大,岡本正吾, 田所諭, Vib-Touch:指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション第1報:皮膚刺激による運動錯覚を用いた3次元形状の呈示,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'09講演論文集, 2P1- K07, 福岡市, 2009年5月
- 昆陽雅司, 山田浩史, 岡本正吾, 田所諭, 振動刺激を用いた摩擦感呈示法 -皮膚によって知覚する摩擦感と固着・滑り振動の関係-, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'09講演論文集, 2A2-K05, 福岡市, 2009年5月
- 日高佑輔, 田代郁, 前野隆司, 昆陽雅司, 遠隔医療用触覚伝達システムの為の指型弾性触覚センサの構築, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'09講演論文集, 2A2-J02, 福岡市, 2009年5月
- 湯沢友豪, 大野和則, 竹内栄二朗, 小柳栄次, 吉田智章, 田所諭, "フリッパを有するクローラロボットのロール方向の転倒回避動作を含む不整地踏破手法の開発," 第14回ロボティクスシンポジア講演予稿集, pp. 540-546, 2009.
- 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, "移動ロボットによる障害物検出のための3次元計測計画," ロボティクスメカトロニクス講演予稿集(ROBOMEC2009),1A1-D13, 2009.
- 大野和則, 桜田健, 竹内栄二朗, 小山順二, 田所諭, "高速で密な形状計測を行う小型3次元レーザースキャナーの開発," ロボティクスメカトロニクス講演予稿集 (ROBOMEC2009),1A1-E04, 2009.
- 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, "自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定手法," ロボティクスメカトロニクス講演予稿集(ROBOMEC2009),1A1-E20, 2009.
- 櫻田健, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, "地形情報を利用したクローラロボットの3次元自己位置推定," ロボティクスメカトロニクス講演予稿集(ROBOMEC2009),1A1-F01, 2009.
- 鈴木志穂子, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭, "クローラロボットの遠隔操縦支援のための3次元地形計測に基づく経路評価," ロボティクスメカトロニクス講演予稿集 (ROBOMEC2009),1A2-H09, 2009.
- 鈴木志穂子, 大野和則, 竹内栄二朗, 田所諭, "クローラロボットの遠隔操縦支援のための 3 次元地形計測に基づく不整地踏破姿勢の推定と評価," 第27回日本ロボット学会学術講演会講演予稿集, 1G2-02, 2009.
- 櫻田健, 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, "地形情報を利用したサブクローラを有するクローラロボットの3次元自己位置推定手法の提案," 第27回日本ロボット学会学術講演会講演予稿集, 2Q1-07, 2009.
- 竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, 五十嵐広希, 齋藤俊久, 高森年, 松野文俊, "自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 - 第11報:自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定RTC-," 第27回日本ロボット学会学術講演会講演予稿集, 3D1-05, 2009.
- 清水 正晴,喜多 伸之,齋藤 俊久,竹内 栄二朗,中島 裕介,武川 直史,林原 靖男,大和 秀彰,戸田 健吾,古田 貴之,水川 真,”移動ロボット用RTコンポーネントの共通インターフェース -次世代ロボット知能化技術開発プロジェクトにおける移動1サブWG活動報告-” 第27回日本ロボット学会学術講演会講演予稿集, 3D1-03, 2009.
- 竹内 栄二朗 , 大野 和則, 山崎 将史, 田中 一志, 田所 諭, 五十嵐 広希, 斎藤 俊久, 高森 年, 松野 文俊,”自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 第14報:屋外自律移動システムのRT-Middlewareによる分散処理,” 第10回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 予稿集(SI2009), 3B2-1, 2009.
- 清水 正晴 , 喜多 伸之, 齋藤 俊久, 竹内 栄二朗, 中島 裕介, 武川 直史 , 五十嵐 広希 , 林原 靖男 , 大和 秀彰 , 戸田 健吾, 古田 貴之, 水川 真, ”移動ロボット用RTコンポーネントの共通インターフェース 次世代ロボット知能化技術開発プロジェクトにおける移動1サブWG活動報告(第2報)” 第10回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 予稿集(SI2009),3D2-1,2009.
- 竹内栄二朗, 山﨑将史, 田中一志, 大野和則,田所諭, 「3次元環境地図を用いたロバストな自己位置推定による自律移動」,つくばチャレンジシンポジウム2009, 2010.
[受賞]
- 2010年3月 SI2009優秀講演章(「竹内 栄二朗 , 大野 和則, 山崎 将史, 田中 一志, 田所 諭, 五十嵐 広希, 斎藤 俊久, 高森 年, 松野 文俊,"自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 第14報:屋外自律移動システムのRT-Middlewareによる分散処理," 第10回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 講演会 予稿集(SI2009), 3B2-1, 2009.に対して」
- 2010年3月 共同著者の竹内さんがROBOMEC2009ベストプレゼンテーション表彰 (竹内栄二朗, 大野和則, 田所諭, 五十嵐広希, 齋藤俊久, 高森年, 松野文俊, "自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 - 第11報:自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定RTC-," 第27回日本ロボット学会学術講演会講演予稿集, 3D1-05, 2009.に対して)
- 2010年3月 ROBOMEC2009ベストプレゼンテーション表彰 「自由空間観測モデルによる未知物体にロバストな自己位置推定手法」に対して。
- 2010年3月2日, インタラクション2010 インタラクティブ発表賞(インタラクション2010における展示発表「Vib-Touch: 指先による仮想能動触を利用した触力覚インタラクション」に対して)
- 2009年6月25日, 日本機械学会機素潤滑設計部門優秀講演賞(第8回機素潤滑設計部門講演会における発表「単一の揺動振動機構を用いた能動索状体の駆動法」に対して)
- 2009年5月25日, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門ROBOMEC表彰( 第13回ロボティクスシンポジア論文「皮膚感覚呈示における時間遅れの影響調査と検知限の同定」に対して)
- 2009年 SSRR Best paper finalist (Kazunori OHNO, Valerie CHUN, Tomotake YUZAWA, Eijiro TAKEUCHI, Satoshi TADOKORO, Tomoaki YOSHIDA, Eiji KOYANAGI, "Rollover Avoidance Using a Stability Margin for a Tracked Vehicle with Sub-tracks," Proc. of 2009 IEEE International Workshop on Safety, Security, and Rescue Robotics, 2009,"に対して )
- 2009年7月 SI2008優秀講演章受賞(竹内栄二朗, 大野和則, 緑川直樹, 鈴木志穂子, 桜田健, 石倉路久, 宮原直紀, 田所諭(東北大学), 五十嵐広希, 金城隆也(日本SGI),高森年(IRS), 松野文俊(電気通信大学),:"自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 - 第8報:安全な長距離自律移動を目的とした能動的センシングシステム-",第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2008),1I4-5, 岐阜, 2008年12月.に対して)
- 2009年7月 第2回流動ダイナミクス国際若手研究発表会優秀賞(担当学生 井上大輔が受賞)
- 2009年11月 つくばチャレンジ完走。つくば市長賞を受賞。
- 2009年 7月RoboCupResuce世界大会 Pelican United 総合2位、Mobility challenge 1位 Manipulation challenge 1位, Autonomous challenge 2位
- 2009年5月 RoboCupRescue 日本大会 G-Tan 総合3位
[報道・出展]
- 2009年5月1日,(財)港湾空港建設技術サービスセンター SCOPE NET,p18-21, "ZOOM UP認識の溝を埋め、救助を考える."
- 2009年5月13日,NHK神戸放送局,2009年5月13日放送,"NHKニュースKOBE発 震災いのちのきずな."
- 2009年7月1日,株式会社 自然総研 (池田銀行グループ)TOYRO BUSINESSトイロビジネス vol.138,p6-7, "レスキューロボットの現状と将来."
- 2009年8月9日,TBS TBS 夢の扉,"2009年8月9日(土)18:30~30分番組放送", 番組放送.
- 2009年8月20日,都市問題研究会 都市問題研究 第61巻・第8号・通巻704号,200908p47-60, "都市の安全と安心を支える次世代ロボット."
- 2009年10月5日,株式会社オーム社 技術総合誌 OHM 2009年10月号,200910p4-5, "レスキューロボットの最新動向."
- 2009年10月20日,東北大学工学部情報広報室 東北大学工学部だより あおば萌ゆ Vol.11 2009 Autumn,p2, "レスキューロボット「ケナフ」国際舞台へ出動."
- 2009年10月25日,株式会社 仙台経済界 仙台経済界 '09 11-12月号,p119, "全国電子機械教育研 仙台で全国大会."
- 2009年10月25日,社団法人 日本建設機械化協会 建設の施工企画 2009年10月号 No.716,p44-47, "ロボカップレスキューロボットリーグ."
- 2009年12月12日,株式会社オーム社 技術総合誌 OHM 2009年12月号,p62-64, "連載≪「レスキューロボット」の世界≫『第1回 レスキューロボットとは何か』."
- 2009年12月15日,日本ロボット学会 日本ロボット学会誌 2009年12月号 Vol.27, No.10,p29-32, "閉鎖空間内高速走行探査群ロボット."
- 2009年12月21日,Springer Rescue Robotics, "DDT Project on Robots and Systems for Urban Search and Rescue."
- 2010年1月12日,株式会社オーム社 技術総合誌 OHM 2010年1月号,p70-71, "連載≪「レスキューロボット」の世界≫『第2回 ヘビ型レスキューロボット「Hyper-蒼龍4」』."
- 2010年1月15日,NHK仙台放送局 おはよう日本,kenafの取材.
- 2010年2月12日,株式会社オーム社 技術総合誌 OHM 2010年2月号,p62-64, "連載≪「レスキューロボット」の世界≫『第3回 クローラ型レスキューロボット「Kenaf」』."
- 2010年3月15日,日本ロボット学会 日本ロボット学会誌 2010年3月号 Vol.28, No.2,p134-137, "レスキューロボットの技術チャレンジ."