2008

[学術雑誌・論文誌][著書][国際学会][解説記事][国内学会]
[受賞][報道・出展]

[学術雑誌・論文誌]

  • Masashi Konyo, Kazuya Isaki, Kazunari Hatazaki, Satoshi Tadokoro, and Fumiaki Takemura, Ciliary Vibration Drive Mechanism for Active Scope Cameras, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.20, No.3 pp.490-499, 2008(Journal of Robotics and Mechatoronics Best Paper Award 受賞)

[著書]

[国際学会]

  • Takahiro Yamauchi, Masashi Konyo, Shogo Okamoto, and Satoshi Tadokoro, “Virtual Active Touch: Perceived Roughness Through a Pointing-Stick-Type Tactile Interface,” Proc. Third Joint Eurohaptics Conference and Symposium on Haptic Interface for Virtual Environment and Teleoperator Systems (World Haptics 2009), pp.605-610, Salt Lake City, March, 2009.
  • Robin Murphy, Masashi Konyo, Pedro Davalas, Gabe Knezek, Satoshi Tadokoro, Kazuna Sawata, Maarten van Zomeren, Preliminary observation of HRI in robot-assisted medical response, Proc. of the 4th ACM/IEEE international conference on Human robot interaction (HRI 2009), pp.201-202, May, 2009.
  • Masashi Konyo, Yohei Motoki, Hiroshi Yamada, Satoshi Tadokoro, and Takashi Maeno, Producing Distributed Vibration by a Single Piezoelectric Ceramics for a Small Tactile Stimulator, Proc.IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2008), pp.3698-3704, Nice, France, September 2008.
  • Yuta Shiokawa, Atsushi Tazo, Masashi Konyo and Takashi Maeno, Hybrid Display of Realistic Tactile Sense using Ultrasonic Vibrator and Force Display, Proc. IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2008), pp.3008-3013, Nice, France September 2008.
  • Daisuke Inoue, Masashi Konyo, Kazunori Ohno, and Satoshi Tadokoro, Contact Points Detection for Tracked Mobile Robots Using Inclination of Track Chains, Proc. of the 2008 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM 2008), pp.194-199, Xian, China, July 2008.
  • Masashi Konyo, Hiroshi Yamada, Shogo Okamoto and Satoshi Tadokoro, Alternative Display of Friction Represented by Tactile Stimulation without Tangential Force, EuroHaptics '08: Proc. of the 6th international conference on Haptics, pp. 619-629, pp. 619-629, Madrid, June 2008 (Award for The BEST HANDS ON DEMO AT THE EUROHAPTICS 2008 MEETING受賞)
  • Masashi Konyo, Kazunari Hatazaki, Satoshi Saga and Satoshi Tadokoro, Development of an Active Flexible Cable Using a Single Vibratory Source, Proc. 11th International Conference on New Actuators, pp. 333-337, June 2008.
  • Shogo Okamoto, Masashi Konyo, Satoshi Saga, Satoshi Tadokoro, Identification of Cutaneous Detection Thresholds against Time-delay Stimuli for Tactile Displays, Proceedings of the 2008 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA'08), pp. 220-226, Pasadena, May 2008 (IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award受賞, 発表者・岡本に対して)
  • Yukihiko Ono, Ryosuke Takahashi, Takayuki Takahashi, Jeong Song-Hoe, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, "Self-Localization with Ultrasonic Sensor Array," Proc. of 2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, pp.1371-1378, 2008
  • Kensuke Kurose, Satoshi Saga, Shogo Okamoto, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro,"Designing of online simulation environment for development control algorithms for robots operating in rough terrains," Proc. of 2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, pp.2091-2096, 2008
  • Naoki MIDORIKAWA, Kazunori OHNO, Satoshi SAGA, Satoshi TADOKORO, "Development of On-line Simulation System for Multi Camera based Wide Field of View Display," Proc. of 2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, pp.2097-2102, 2008
  • Daisuke Inoue, Kazunori Ohno, Shinsuke Nakamura, Satoshi Tadokoro, Eiji Koyanagi, "Whole-Body Touch Sensors for Tracked Mobile Robots Using Force-sensitive Chain Guides," Proc. of the 2008 IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics, pp.71-76, 2008(Best paper finalist)
  • Shogo Okamoto, Kensuke Kurose, Satoshi Saga, Kazunori Ohno and Satoshi Tadokoro, "Validation of Simulated Robots with Realistically Modeled Dimensions and Mass in USARSim," Proc. of the 2008 IEEE International Workshop on Safety, Security and Rescue Robotics, pp.77-82, 2008
  • Y. Morales, E. Takeuchi and T. Tsubouchi “Vehicle Localization in Outdoor Woodland Environments with sensor fault detection.” 2008 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2008), 2008. California. May 2008.
  • Y. Morales, E. Takeuchi, A. Carballo, W. Tokunaga, H. Kuniyoshi, A. Aburadani, A. Hirosawa, Y. Nagasaka, Y. Suzuki and T. Tsubouchi. “1Km Autonomous Robot Navigation on Outdoor Pedestrian Paths”. IEEE/RSJ 2008 International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2008),pp.219-225, September 2008.
  • E. Takeuchi, and T. Tsubouchi. “Multi Sensor Map Building based on Sparse Linear Equations Solver” .IEEE/RSJ 2008 International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2008), pp. 2511-2518, September 2008.

[解説記事]

  • 昆陽雅司, 前野隆司, ヒト触覚のシミュレーション, 計算工学, Vol. 13, No. 3, pp.7-11, 2008年7月
  • 昆陽雅司, 高分子アクチュエータの基礎と応用~ICPFアクチュエータを用いた触覚ディスプレイ~,日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol. 13, No. 2, pp. 19-22, 2008年6月
  • 大野和則, 竹内栄二朗, 坪内孝司, 投光型距離センサを用いた三次元SLAM, 日本ロボット学会誌, Vol. 26, No. 4, pp. 306-309, 2008.

[国内学会]

  • 田所諭, 昆陽雅司, 畑崎計成, 西村俊彦, 澤田一奈, 谷本親伯, Robin MURPHY, Sam STOVER, Bill BRACK, 能動スコープカメラの建設現場倒壊事故への適用,第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008), pp. 31-32, 岐阜, 2008年12月
  • 山内敬大, 昆陽雅司, 岡本正吾, 田所諭, 指先操作型触覚インタフェースを用いた仮想能動触の実現 第2 報:力‐速度変換が粗さ感に及ぼす影響, 第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008), pp. 965-966, 岐阜, 2008年12月
  • 山田浩史, 昆陽雅司, 岡本正吾, 田所諭, 振動刺激を用いた摩擦感呈示法 ~Stick-Slip 現象の撮影・計測に基づく刺激の生成~, 第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008), pp. 957-958, 岐阜, 2008年12月
  • 昆陽雅司, 澤田一奈, 田所諭, 能動スコープカメラ:狭路空間の品質検査のために, 建設施工と建設機械シンポジウム, 東京, 2008年10月(優秀ポスター賞受賞)
  • 岡本正吾, 昆陽雅司, 前野隆司, 田所諭,遠隔環境のためのマスタ・スレーブ型触感伝達システム-表面波長に基づく粗さ感伝達実験とシステムの性能評価-, 日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集, pp.574-577, 奈良, 2008年9月
  • 嵯峨智, 昆陽雅司, 出口光一郎, 反射像を用いた触覚センサにおける微少変位の検出, 日本バーチャルリアリティ学会第13回大会論文集, pp.393-396, 奈良, 2008年9月
  • 塩川雄太, 田蔵淳史, 昆陽雅司, 前野隆司,超音波振動子と力覚呈示装置の統合に基づく複合触感呈示法, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'08講演論文集, 1A1-H20,長野市, 2008年6月
  • 山田浩史, 昆陽雅司, 岡本正吾, 田所諭Stick-Slip現象に基づく振動刺激を用いた摩擦感呈示法, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'08講演論文集, 1A1-H21 長野市, 2008年6月
  • 門並秀樹, 昆陽雅司, 前野隆司,触感遠隔伝達のためのフィンガパッド型触感センサの開発, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'08講演論文集, 1P1-I09,長野市, 2008年6月
  • 山内敬大, 昆陽雅司, 岡本正吾, 田所諭,指先操作型触覚インタフェースを用いた仮想能動触の実現, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'08講演論文集, 1P1-I12,長野市, 2008年6月
  • 澤田一奈, 昆陽雅司, 嵯峨智, 田所諭, 大須賀公一,形状情報を用いた能動索状体の運動制御, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'08講演論文集, 2A1-G10, 長野市, 2008年6月
  • 昆陽雅司, 畑崎計成, 嵯峨智, 田所諭, 単一の揺動振動機構を用いた能動索状体の駆動法, 日本機械学会 第8回機素潤滑設計部門講演会講演論文集, pp.141-144, 倉敷市, 2008年4月(日本機械学会機素潤滑設計部門優秀講演賞受賞)
  • 井上大輔, 大野和則, 昆陽雅司, 田所諭,”クローラロボットの履板の傾斜を利用した段差接触位置の検出(傾斜計測反射面の改良と実機への実装),” 第13回ロボティクスシンポジア予稿集, 2008年.
  • 湯沢友豪, 大野和則, 田所諭, 小柳栄次, 吉田智章.”実時間3 次元地形計測に基づくフリッパの引っかかり回避を含むクローラロボットのための半自律3次元未知不整地踏破,”第13回ロボティクスシンポジア予稿集, 2008年.
  • 河原豊和, 大野和則, 田所諭, “二次元測域センサを用いた動的環境下における静止物体の密な三次元計測,” 第13回ロボティクスシンポジア予稿集, 2008年.
  • 竹内栄二朗 , 坪内孝司: 「異種複数センサに対応した移動ロボット用ナビゲーションソフトウェアの公開」, ロボティクス・メカトロニクス講演会 ’08, 1P1-E22, 長野, 2008年6月.
  • 油谷篤志, 徳永航, 竹内栄二朗, YoichiMorales, 坪内孝司: 「落ち葉の多い路面における測域センサ情報に基づく障害物回避」, ロボティクス・メカトロニクス講演会 ’08, 2P2-D20, 長野, 2008年6月.
  • 竹内栄二朗, Daniele Calisi, 大野和則, 田所諭, 五十嵐広希, 金城隆也,高森年, 松野文俊 : 「自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 第2報:障害物回避用モジュール群」, 第26 回日本ロボット学会学術講演会, 1F3-08, 神戸, 2008年9月.
  • 竹内栄二朗, 大野和則, 緑川直樹, 鈴木志穂子, 桜田健, 石倉路久, 宮原直紀, 田所諭, 五十嵐広希, 金城隆也,高森年, 松野文俊: 「自律と操縦に対応した移動ロボット用RTCの開発 第8報:安全な長距離自律移動を目的とした 能動的センシングシステム」, 第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008), 1I4-5, 岐阜, 2008年12月.(SI2008優秀講演賞受賞)
  • 竹内栄二朗, 大野和則, 緑川直樹, 鈴木志穂子, 桜田健, 石倉路久, 宮原直紀, 田所諭, 「安全な長距離自律移動を目的とした能動的センシングシステム」, つくばチャレンジ開催記念シンポジウム,D-30,東京,2009年1月
  • 湯沢友豪, 大野和則, 竹内栄二朗, 小柳栄次, 吉田智章, 田所諭, 「フリッパを有するクローラロボット のロール方向の転倒回避動作を含む不整地踏破手法の開発,」 第14回ロボティクスシンポジア講演予稿集, pp. 540-546, 2009.

[受賞]

  • 2008年12月18日, 経済産業省「今年のロボット大賞」優秀賞(能動スコープカメラの開発・実用化に対して、国際レスキューシステム研究機構と共同)
  • 2008年10月17日, 平成20年度建設施工と建設機械シンポジウム優秀ポスター賞(ポスター展示「能動スコープカメラ:狭路空間の品質検査のために」に対して)
  • 2008年6月27日, 自治体消防制度60周年記念事業「消防防災ロボット・高度な資機材等」消防庁長官表彰最優秀賞(能動スコープカメラの研究開発・実用事例に対して, 代表者 田所 諭)
  • 2008 年6月13日, THE AWARD FOR THE BEST HANDS ON DEMO AT THE EUROHAPTICS 2008 MEETING(技術展示「Alternative Display of Friction Presented by Tactile Stimulation Without Tangential Force」に対して)
  • 2008年6月6日, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門ROBOMEC表彰(第12回ロボティクスシンポジア論文「表面波長の実時間推定に基づく粗さ感伝達システムの研究」に対して)
  • 2008年4月19日,第7回船井情報科学奨励賞(「触覚情報の呈示手法およびその応用技術に関する研究」の功績に対して)
  • 2008年 SSRR Best paper finalist (著書,"Whole-Body Touch Sensors for Tracked Mobile Robots Using Force-sensitive Chain Guides," に対して)
  • 2008年7月 RoboCupRescue2008 China Autonomous challenge 3nd Prize
  • 2008年9月 共著者の黒瀬がIEEE Robodcs and Automation Society Japan Chapter Young Awardを受賞.(Kensuke Kurose, Satoshi Saga, Shogo Okamoto, Kazunori Ohno, Satoshi Tadokoro, "Designing of online simulation environment for development control algorithms for robots operating in rough terrains," Proc. of 2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, pp.2091-2096, 2008.に対して)
  • 2008年12月 SI2007優秀講演賞 「筑波大学知能ロボット研究室「屋外組」における屋外走行ロボットのシステムインテグレーション, SI2007」に対して
  • 2008年6月 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門一般表彰: 「自己位置認識機能と障害物検出機能の抽象化ミドルウェアの開発,ロボティクス・メカトロニクス講演会 ’07」に対して

[報道・出展]

  • 2008年4月1日,株式会社アクシス AXIS concepts on the horizon,P134-138, "未来技術報告 第13回「RT研究の最前線から生まれる頼れるレスキューロボットたち」."
  • 2008年4月15日,(財)東北産業活性化センター IVICT情報,P36-41, "「わが国のロボット開発の現状と今後の展望」."
  • 2008年6月17日,産経新聞社 産経新聞 6月17日(火)朝刊 1面,6月17日(火)1面, "はてなは、はてなし 論説委員 坂口至徳 著 「アトムが助けに来る日」."
  • 2008年6月28日,河北新報,6月28日(土) 4面, "がれきの下行く捜索隊 東北大サイエンスカフェから."
  • 2008年6月28日,河北新報,6月28日(土) 4面, "防災ロボコン 最優秀賞受賞."
  • 2008年6月30日,(株)電気評論社 電気評論 2008 臨時増刊,P39-44, "<特集>ロボット技術の現状と展望 「災害救援のロボットシステム レスキューロボットシステム」."
  • 2008年8月13日,日経産業新聞,8月13日(水) 1面, "東北大・情報科学・田所諭教授_ホース状「捜索ロボ」_繊毛で前進、段差越え."
  • 2008年8月13日,日本経済新聞,8月13日(水) 27面 東北経済B, "東北大・情報科学・田所諭教授_ホース状の災害現場探索ロボ_来年にも実用化."
  • 2008年8月20日,河北新報,8月20日(水) 16面 みやぎ, "東北大・情報科学・田所諭教授_育てロボット産業_宮城県、企業の事業化支援へ."
  • 2008年9月25日,(社)日本建設機械化協会 建設の施工企画 9月号,P44-49, "大都市大震災軽減化特別プロジェクトで開発されたロボット技術."
  • 2008年11月1日,NATIONAL DEFENSE,NOVEMBER 2008 P34-35, "Emergency Response Robots primed for disaster operations."
  • 2008年11月24日,日本経済新聞,11月24日(月) 12面 科学, "優秀賞に8件 経産省「今年のロボット」."
  • 2008年11月25日,日経産業新聞,11月25日(火) 11面 先端技術・医療, "二足歩行型など優秀賞に8件 経産省「今年のロボット」."
  • 2008年12月31日,朝日新聞,12月31日(水) 21面 宮城, "へび型ロボ実用めど."
  • 2009年1月19日,読売新聞,1月19日(月) 29面 地域仙台13版, "がれき下8メートルまで探査OK 災害ロボ 世界が注目."
  • 2009年2月14日,読売新聞,2月14日(土) 31面 社会, "「将来のロボ」決定."
  • 2009年2月14日,朝日新聞,2月14日(土) 33面 社会, "救助ロボ実用化へ."
  • 2009年2月14日,日経新聞,2月14日(土) 34面 社会, "がれきの中 被災者捜索."
  • 2009年2月16日,日経産業新聞,2月16日(月) 11面 先端技術, "被災現場 ロボが情報収集."
  • 2009年2月16日,日刊工業新聞,2月16日(月) 21面 科学技術・大学, "先端ロボ要素技術開発支援 東北大など6件決定."
  • 2009年3月1日,(社)電子情報通信学会 電子情報通信学会誌 MARCH Vol.92 No.3,P203-208, "小特集 防災・減災を支える情報通信技術 レスキューロボットの現状と未来."
  • 2009年3月15日,環境新聞社 人・地球・水環境 月刊下水道 Vol.32 No.5 JOURNAL OF SEWERAGE, MONTHLY,P1, "2011年度からの実用化目指した「被災建造物内移動RTシステム」."
  • 2009年3月31日,日刊工業新聞 次世代ロボット最前線(上),3月31日(火)1面, "多機能”福祉型”の実用目前 救助活動も."
  • 2009年3月31日,NEDO NEDOBOOKS RTスピリッツ ROBOT TECHNOLOGY SPIRITS 人に役立つロボット技術を開発する,P36-45, "研究者として、ロボット関連技術を活かして災害時に人命を救うことに貢献したい、と決意しました。."